出典:「customerthink.com」
シノです。
ブログで写真を載せたい場合に、自分で撮影した写真以外の画像を載せたい時、著作権ルールを守ることはメッチャ重要です。
著作権フリーの写真が毎回見つかるとは限りませんし、どうしてもネット上の画像を引用したい場合もあると思います。
という事で今回は、ブログに画像を引用する方法と、著作権の3つのルールについてお話しします。
「ブログに画像を引用する方法と注意すべき著作権3つのルール」の続きを読む…
アドセンスブログは何記事で稼げる様になる?PV数と記事数の関係
出典:「immanuelbangkok.org」
シノです。
シノは趣味ブログでアドセンス、アフィリエイトから収入を得てインターネットビジネスでご飯食べています。
よくお客様から「グーグルアドセンスでブログで稼げるようになるには何記事必要ですか?」という質問を頂くので、今回はアドセンスブログで稼げる様になる為に大切な事を、シノの体験談をふまえてお話します。
1、グーグルアドセンスとは?
グーグルアドセンスとはアフィリエイトの1つで、グーグルが提供する広告配信サービスです。
“クリック報酬型アフィリエイト”とも呼ばれています。
アドセンス広告をブログに貼る為には、グーグルの審査に通る事が最初の関門となりますが、年々アドセンスの審査は厳しくなってきています。
その為、アドセンスを取得したいと考えてる人は、早いうちに申請しておいた方がおススメです。
グーグルアドセンスは、訪れたお客さんのニーズに合わせた広告が表示されるので、お客さんごとに広告の種類が違います。
例えばお客さんが美容関連のキーワードで検索してアナタのブログに訪れた場合は、広告も美容関連になります。
成約しないと報酬が発生しない情報商材・物販アフィリエイトとは違い、1クリックされるごとに報酬が発生するので、ネットビジネス初心者の人には最も成果が出しやすく、シノ自身もアドセンスで成果出してからアフィリエイトでも成果出せるようになりました。
2、アドセンス1クリック単価はいくら?
目安として言われてるのは「PV数×30%=1クリックの単価」がアドセンスの単価と言われています。
ただしジャンルやテーマによっても単価は変わって来ます。
とはいえアドセンスのクリック率というのは、良くても1%前後と言われてるので、どんなテーマやジャンルでブログ作るにせよ、PVアクセス数を沢山集めない事には中々まとまった報酬を得るのは難しいです。
3、アドセンスで月10万前後稼ぐに為に必要なPV数の目安
ジャンルやテーマによってもアドセンス単価は違ってきますし、そもそも「アドセンスブログで収益出せてる」といっても人によって、幾らだったら収益出せてると言えるのかも違います。
ここでは月10万円を稼ぐ為に必要なPV数のおおよその目安についてお話しします。
1日1万PVアクセスを集められるようになると、月10万円前後の収益を得られるようになります。
ただし、テンプレートによってクリック率が低かったり、テーマによってアドセンスの単価に差もあるので、同じ1日1万PVアクセル集めてるブログでも、月5万程度の収益のブログもあれば、月15万程度まで収益が伸びるブログもあります。
ともあれ1クリック単価は低いグーグルアドセンスですが、1日1万というPV数を集められるようになれば、副業としては十分な収益を得ることが出来ると思います。
4、100記事到達が最初のスタートと言われる2つの理由
グーグルアドセンスにしてもアフィリエイトにしても、インターネットビジネスでブログ作って成果出すには「まずは3か月100記事が最初のスタート」と言われています。
100記事って聞くと、そんなに書かなきゃいけないの?!と気が遠くなるかもしれませんが、今後アナタが本気でネットビジネスで長くご飯食べていけるようになりたいのであれば、100記事はクリアしないといけない最初の関門です。
ではなぜ100記事到達してやっとスタートラインと言われてるのか、2つの理由についてお話しします。
理由1、検索エンジン側の事情
検索エンジンの中には”クローラー”というブログ内を巡回するロボットがいて、このクローラー君が常にネット上をウィーンて回っています。
そして私やアナタがインターネットで検索した結果表示される記事やブログというのは、すべてこのクローラー君にチェックされた記事とブログだけなんです。
つまり、どんなにアナタが最高の記事を書いたとしても、その記事をクローラー君が見つけてチェックしてくれないと、インターネット上の検索結果には表示されないんです。
少しでも早くクローラー君にブログに巡回来て貰いたいところですが、ところがこのクローラー君は、新しい出来たてホヤホヤのブログというのは、あまり好みません。
「ムムム!新しいブログが現れたぞ!果たしてあのブログはお客さんにとってコンテンツ価値のあるものなのか?」
と疑っているので、あまり新しいブログには定期的に巡回に来てくれません。
でも長く運営されていて、ちゃんとコンテンツ価値のあるブログと判断されたブログはクローラー君は大好きなので、記事を更新したらすぐにウィーンて巡回に来てくれます。
クローラー君が早く来てくれる程、その記事が検索結果で早く表示されるようになる、という事なんです。
じゃあ、このクローラー君に早く来てもらうにはどうしたらいいのか。
「このブログはちゃんと価値のあるブログだよー」という事をクローラー君に証明して、クローラー君に信用してもらえばいいのです。
そして、クローラー君に信用してもらうのに必要なのが「最低3か月以上」という期間と、「100記事以上」という記事数なんです。
3か月以上きちんと毎日更新されていて、トータルで記事数が100記事になると、クローラー君は
「おお!あのブログは3か月もの間、ちゃんと更新されてたぞ!途中でポイされたないぞ!記事数も3桁いったぞ!」と判断してれくれるようになって、アナタのブログにも定期的に来てくれるようになります。
検索エンジン側は「質的コンテンツ」を重視して検索エンジンに表示される順位を決定しています。
質的コンテンツというのは、簡単に言うと「お客さんの役に立つブログかどうか」という事です。
この判断基準には、記事の内容や、キーワードと記事がマッチしてるか、お客さんの滞在時間はどれ位か、など沢山の要素があるのですが、その中の一つに「記事数」があります。
「記事数」が多いほど、評価も高くなるわけです。
但し、当たり前ですが、価値のないコピペの様な記事だけが100記事以上あっても、それはグーグル的には「質的コンテンツがある」とは判断されませんし、むしろペナルティをくらう可能性のが高いです。
あくまで、「きちんとお客さんの為に書かれた記事が100記事以上あること」が、グーグルの評価を上げるという事です。
グーグルの評価が上がるという事は、お客さんがキーワードを入れて検索をした時に、アナタの記事が上位表示されやすくなる、という事です。
上位表示されやすくなれば、それだけ多くのお客さんが来てくれて、結果PV数もアップして、アドセンスの収益も高くなる、という事です。
理由2、ブログで成果出していく為に最も重要な習慣を身につける為
新しい仕事でもスポーツの練習でも何でも、最もキツイと言われるのが最初の3か月間です。
わからない事だらけだし、思う様に行かない事だらけだし、慣れるまでの3か月間て本当に大変だと思います。
ブログの記事書きもこれと同じで、「記事を毎日書き続ける」習慣を身につけるまでの最初の3か月間で挫折してしまう人は沢山います。
実際にブログを始めてみると想像していた以上に遥かに大変な想いをします。
わからない用語が沢山出てくるし、ブログの設定とかも1つ1つ調べてやっていかないといけないし、ただ記事を書くだけでも思う様にかけなくて大変なのにハッキリいって超面倒くさいってなります。
今日はテレビ見たいからいいや、眠いから明日やろうってなって、3か月100記事到達せずに挫折していく人達をシノは沢山みてきました。
でもですね、そもそも今後ずっとブログでご飯食べていこうと本気で決意しているのなら、「記事を書く」というのはずっと続くんです。
だからこそ記事を毎日書く事を「習慣化」してしまう必要があります。
3か月100記事達成する頃には、記事かくスピードだってグンとあがってますし、記事の内容も格段によくなっています。
そして何よりもいい事は、記事を書くことが習慣化しているので「記事を書かないとなんかモヤモヤするな」くらいに、記事を書く事が生活の一部として当たり前になっています。
モチベーションが高い低い関係なく、毎日歯を磨きますよね?お風呂入りますよね?
それと同じ様に記事を書くことも生活の一部として習慣化してしまおうという事です。
5、記事数とPV数は比例しない
「記事数が増えていくにつれてPV数もアクセス数も伸びていくんですよね?」という事もよく聞かれますが、「いいえ」です。
残念ながら記事数とPV数は比例しません。
記事数が多い方がいいに越したことはないですが、かといって何のリサーチもせずキーワード選定も考えずにただ記事をダラダラ自己流で書いてるだけの人は、300記事書いてもハッキリいってPV数は上がりません。
逆に、リサーチしっかりとしながらキーワード選定も意識して練習しながら記事を書いていく人は、完全に比例するわけではないですが、記事が増える程アクセスも伸びる傾向にあります。
ただし、最初からキーワード選定が出来る人なんていうのは一部の天才肌を除いてはいませんから、キーワード選定スキル身につくまではアクセス集めるのは難しいと思っておいた方がいいです。
どんなに心打つ記事を書いても、どんなにカッコいいデザインでブログをカスタマイズしても、お客さん集められない限りはアドセンスで稼げる様にはなりません。
アフィリエイトの場合は大事なのは集客力に加えて”成約率”も大事ですが、グーグルアドセンスの場合はとにかく”集客力”にかかっていると言っても過言ではないです。
そしてお客さんを集める為に必須のスキルが「キーワード選定」なんです。
アナタが何かで悩んだり情報を探している時、検索エンジンに何かしらのキーワードを打ちこんで検索しますよね。
それと同じ様に、お客さんも必ず何かしらのキーワードを打ちこんでインターネット検索を行っています。
この時にお客さんが使う”お悩みキーワード”をきちんと選定して記事を書いていければ、あなたの記事は検索結果の上位に表示されますし、お客さんのキーワードから的外れなキーワード使っていたり、そもそもキーワード自体何も考えずに記事を書いていたら、検索結果で上位表示されることはありません。
そしてお客さんにも来てもらえません。
ライティングが大事だという事は多くの人が知っているのに、キーワード選定が大事だという事を意外と知らない、意識していない人は多いです。
シノが最も得意としてるのがこのキーワード選定なのですが、時々色んなブログを読みながらすごく内容のいいブログを発見すると「ああー勿体ないなーキーワード選定しっかりしたらお客さん沢山呼べるブログなのに」と毎回思います。
キーワード選定スキルというのは、メチャクチャ奥が深いですしハッキリいって難しいです。
身に着けるのに時間もかかります。
でもこのキーワード選定スキルを身に着けない限り、アドセンスブログで稼ぐことは難しいです。
6、趣味ブログだと稼げない?おススメのジャンルやテーマについて
アドセンスブログで有名な情報商材で「下克上」という教材があります。
アクセス集まりそうなキーワードを片っ端から集めて芸能トレンドブログを延々と書きつづける、というものです。
情報商材を紹介しているアフィリエイターさんのブログを色々と見てると、「趣味ブログなんかで稼げるわけない」とか「アドセンスでPV数集めたいなら片っぱしから人気度の高いキーワードを詰め込んで書いていかないとダメだ」なんて書いてあるのを見かけます。
シノはこの意見には大反対で、むしろ「自分が好きな事テーマにした趣味ブログだからこそアドセンスで長く稼ぎ続けられるでしょ」って思います。
シノは1日2万8千PVを達成したくらいですから、キーワード選定には自信ありますが、自分に興味ない芸能人のキーワード選んだ事はないですし、2万8千PV達成したブログも趣味ブログです。
サポートさせて頂いてる方達には私の場合は、キーワード選定について重点的にアドバイスさせて頂くので、実際にコンサル生の方で1日1万PV達成された方もいます。
※1万PV達成されたコンサル生の方の詳細はコチラの記事をどうぞ
↓ ↓
「ブログのアクセス数なかったコンサル生が1日1万PV達成しました!」
シノのサポート生の方で、この1万PV達成された方含めて「自分が好きでもない事テーマ」でブログ書いてる人はいません。
サポートの中でブログテーマを決める時に必ず「自分が好きな事・興味ある事」をテーマにしてもらっています。
趣味ブログで稼げないという意見の中で多いのが「マイナーな趣味だとそもそも検索する人自体が少ない」というのがありますが、上記でお話した1万PVのコンサル生の方のブログのメインテーマはハッキリいってマイナーです。
シノが得意としてるのは、「アクセス集めるトレンドキーワードも上手く混ぜながら、単なるトレンドブログにはせずに自分のブログの「軸」にからめてうまくタイトルつけるキーワード選定」です。
だからちゃんとご本人のブログのテーマ軸からずれてないので、芸能トレンドブログの様な短命のトレンドブログにはなりませんし、むしろ自分の軸や想いに絡めながら長期的にアクセス集めていけるロングレンジキーワードとなります。
なのでシノは「ブログは自分が好きな事テーマにしないと楽しくないし続けられないじゃん」という考えなので、むしろ趣味ブログ大賛成です。
趣味ブログでどうやってアクセス集めるキーワード絡めていくかは、シノがサポートでがっつりお伝えさせて頂くので心配ご無用ですし、せっかくアドセンスブログ長く続けていくのなら、自分が好きな事テーマにして楽しくやりましょうよって思ってます。
シノも好きでもないブログ100個量産したり、トレンド芸能記事書いた事ありますけど、好きでもない興味もない事で記事書き続けるってメッチャつらいです。
せっかくブログでご飯食べて行ける様になりたい!と決意してネットビジネスの世界に飛び込んだのなら、辛い事続けるよりも、好きな事でご飯食べれる様になった方が絶対に楽しいです!
7、アドセンスブログで成果出す為に大事な事:まとめ
・3か月100記事到達してからが本当のスタート
・モチベ―ションとか関係なく記事を書く事を習慣化する事
・キーワード選定スキル身に着けないままだと、どんなに記事書いてもPV数は上がらない
そしてシノが一番大切だと思う事は「せっかくブログをコツコツやるなら、好きな事をテーマにして楽しくご飯食べれるようになりましょう!」という事です。
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪
アドセンスのPVごとの収入の相場の目安と稼ぐブログの共通点
私は現在アフィリエイトとアドセンスから収入を得ています。
もともとアフィリエイトメインですが、アドセンスも師匠に教わったやり方で始めてみました。
すると開始2か月で9千円、4ヶ月で3万と、どんどん伸びてきました。
「アドセンスのPVごとの収入の相場の目安と稼ぐブログの共通点」の続きを読む…