出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
アフィリエイトやアドセンスでこれからブログを始めようとする人達の多くがつまづくのが、最初のテーマ決めです。
稼げるジャンルを選ぶべき?人気のジャンルを選ぶべき?色んな教材でおすすめされてるジャンルを選ばないといけないのか?そもそもテーマは1つに絞る必要があるのか?
考えすぎるあまりに結局テーマが全く決まらず全然ブログがスタート出来ないとか、テーマ選びだけで疲れて早くもやめたくなったとk、それじゃあまりに勿体ないです。
今回はシノがサポートさせて頂いてる方とのやりとりを可能な範囲で特別に公開しながら、ブログテーマはどうやって決めたらいいのか?参考にしてください。
まず、最初にシノがお伝えしたいのはブログテーマは決して稼げるからとか、人気だからとか、ランキングから選んで決めるとか、そんな決め方はしないで欲しいという事。
テーマは「アナタが好きな事・興味ある事」でいいですし、好きの度合いが「大好き」である必要もありません。
以下が、シノのサポート生の方から来たテーマに関する相談です。
ーーーーーここからーーーーーーーーー
早速なのですが、テーマに関しての相談があります。
ブログのテーマを決めるのにどうすれば良いのか色々と考え込んでしまっています…。
『自分の興味のある事をテーマにする』との事ですが、一応趣味は数個あります。
しかしどれも『ぼちぼちやる』『まあまあやる』程度のことで、どれも至って平凡な事ばかりで、それらはブログのテーマに値することなのか悩んでおります・・。
<中略>
・・・・・という感じで、以上が私の興味のあることになります。
興味が雑多にあり、しかもかなりマニアックなものも含まれています。
しかもどれも『浅く広く』という感じです。
果たしてこれらは専門的なブログにできるテーマになりうるのかどうかと考えてしまいます。
・これらの趣味からどのようにテーマを決めれば良いのか?
・これらの趣味は需要があるのだろうか?またはアクセスが集まるテーマなのだろうか?
・『未来型トレンドマーケティング戦略プログラム』の要である、『トレンド』に結び付けられるかどうか?
・そもそもテーマを一つに絞るべきではないのか?
などなど、色々なことを考えてしまっています。
テーマ選びに関してぜひともアドバイスを頂きたいです。
ーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーー
如何でしょうか?
アナタがもし今ブログのテーマ選びで悩んでるとしたら
何かしら同じ様な疑問を抱いているものだと思います。
以下が、シノの回答となります。
長いですが必ずアナタのブログテーマのお悩みのヒントになる事が書かれてるので、ぜひ読んでください。
ーーーーーーーーここからーーーーーーーーーーーーー
すごく面白い趣味沢山ありますね!
かなりオリジナルな楽しいブログ作れそうな予感ですよ!
まず、最初にお伝えしておきたい事は、テーマにするのは
「なんとなくホワーっと好き」な事で十分です。
●さんの仰る『ぼちぼちやる』『まあまあやる』で十分価値あるブログになりますよ。
医者や弁護士みたいな専門性なんて必要ないです。
読者さんの知識をゼロとすると、私達は1でいいんです。
いきなり100は必要ないんです。
本人にとっては「これは大した事じゃないよな」という事が、そのことを全く知らなかった人にとっては、「メチャクチャ役に立った」「悩み解決になった」という事はよくあります。
それに最初は知識1からスタートして、ブログの記事を書き続けていくと、リサーチ力もついてきますし、知識も蓄積されて行くので、3か月後には知識100になってます。
自分自身が分からない事は調べながら、記事を書いていく事で、自身の書く記事のスピードも質もどんどん上がって、いつの間にか専門的になっていたりします。
私の例でいうと、私は海外ブログの中で、「ビザ関連」というカテゴリーを作っています。
最初の頃記事を書いて居た頃は、自分も知識がなくてリサーチに時間かけて、しかも正しい情報を拾い集めることが中々できず、「こんな記事で大丈夫かな」という感じで記事を書いてました。
でも、このカテゴリーに関しては、とにかくリサーチをしまくってきたので、なぜ「この国のビザ取得はこんなに厳しいのか」とか「無事にビザを取得する方法」なんかは、そこらの専門弁護士よりも詳しいと自負しています。
勿論、私の場合は実体験もあるので、それも記事の信頼性を高める強みとして生かしてます。
昔はのビザ関連の記事を書くのはリサーチに時間かかりすぎて、丸1日かかったりしてましたが、今はキーワード決まれば30分で書けるほどの知識があります。
なので、最初は「なんとなーく好きなんだよなー」って事で十分です。
さて、テーマについてですが、●さんの好きなことを拝見した上で私がまず感じたのが、
△△など、「〇〇なもの」に魅力を感じる方なのかなーという印象を受けました。
実は私も、〇〇系は大好きです。ワクワクします。
せっかく面白い個性的な趣味をお持ちなので、ブログテーマの方向性としては、「マニアックなロングレンジキーワード軸にトレンドを織り交ぜる」のがいいかと思います。
<※ここからは具体的なキーワードのアドバイスをしてるため中略>
リサーチがかなり必要なテーマにはなりますが、●さんは元々、ご自身で検索する習慣があるという事、リサーチ力はブログで稼ぐには必須なのでガシガシ身に着けたほうがいい事、という理由もあり、私はこういったテーマをご提案します。
これらをふまえた上で、メッセージで頂いた質問にもお答えしますね。
>・これらの趣味からどのようにテーマを決めれば良いのか?
一番大事なのは、これらの中で●さんが 「何を誰に向けて書きたいか」という部分です。
私個人としては、「△△」軸に、〇も□も好きなこと混ぜ込んでいいと思います。
>・これらの趣味は需要があるのだろうか?またはアクセスが集まるテーマなのだろうか?
需要は十分あります。何より私がこのブログを見てみたいです!
先程のトレンドキーワードと組み合わせればば、十分アクセスきますよ。
軸がマニアックでも、ロングレンジキーワードとして長くお客さん集められるテーマだと思います。
>・『未来型トレンドマーケティング戦略プログラム』の要である、『トレンド』に結び付けられるかどうか?
これは先程お話した通り、十分結びつけられます。
>・そもそもテーマを一つに絞るべきではないのか?
1つに絞るのは勿体ないですね。
「軸」はきちんと1本立てたほうがいいですが、その「軸」視点で語れば、テーマは2つ3つ盛り込んでも大丈夫です。
私は、●さんのブログめちゃくちゃ見てみたいです。
メッセージ打ちながら、ワクワクしてます。
ただ、大切なのは、これはあくまで私の提案で、●さん自身が楽しく続けられそうかどうか、という所が大事です。
知識は後からついてきますし、そこは全然問題ないです。
あと「記事ネタ続くかな」というのも、私がフォローしてお伝えしていくので、そこも心配しないで下さい。
ただ、●さんが「これで書いてみたい!」と思えるかどうかを、大事にしてください。
それと、ブログというのは最初は手探りで始めていって、記事数溜まってきたり、アクセス増え出したらちょっと方向性変えることも出来ます。
もし上記の案を見てみて、いまいちだなーと感じたら、遠慮なくメッセージ下さい。
もう一度、練り直してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーー
以上がシノからのお返事になります。
具体的な部分は伏せてありますが、それでも十分にブログのテーマ決めについて参考になる部分沢山あると思います。
稼げるテーマだとか、人気のジャンルだとか、そんなのでブログ書いても絶対に楽しくないし続けられません。
ぜひ、アナタが大好きな事、興味ある事でブログを育ててあげてください。
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪
「好き」な事をやって独立起業で成功したい!という方はコチラ↓
私がわずか2年で会社員時代以上の収入を得られる様になった秘密を大公開↓↓
「初心者でも大好きな趣味ブログで稼げる様になる道のり」については↓↓を参照してください。
「未来型トレンドマーケティング」実践して趣味ブログで1日2万8千PV&月収30万越え達成↓↓