最強のブログSEO対策とはお客さんの悩みキーワードを選定する事

Why-Hire-a-SEO-Company
出典:「businesstimezone.com」
 
シノです。
 
ブログで稼いでいくためには避けて通れない「SEO対策」。
 
SEO対策でも重要なのが「キーワード」選定です。
キーワード選定がきちんと出来ないと検索結果の上位表示もできませんし、お客さんも来ません。

 
で、シノ自身の稼げなかった頃の体験談、沢山の方達のサポートをさせて頂いてきてわかった、多くの人が勘違いしている「キーワード選定」。
 
キーワード選定とは、アナタが検索するキーワードではありません、「アナタのブログのお客さんが検索するキーワード」です。
 
 
 
わかりますか??
 
 
シノがサポートさせて頂いてきた方達のブログを拝見してきて共通してることなのですが
 
みんな、最初は必ずと言っていいほど、記事タイトルに「自分が勝手に決めたキーワード」をつけるんです。
 
 
例えば、シノのサポートしてる方で鉄道関係のブログを書いてる方がいます。
 
この方のブログの対象のお客さんは、「鉄道オタクではなくて、鉄道に興味のない人」です。
 
彼は鉄道に興味がない人にも鉄道の楽しさを知ってほしい、という想いがあり、有名アニメやテレビ番組で紹介された鉄道やロケ地を紹介していて、アニメタイトルやテレビ番組といったトレンドキーワードをからませながら記事タイトルをつけています。
 
なので、例えばあるアニメ映画をみた人が、その映画内で走っている幻想的な列車やモデルとなったロケ地について検索をすると、彼の記事が上位表示されるようになっています。
 
「鉄道には興味ないけど、このアニメに興味あるお客さんはどういうキーワードで検索するか?」をきちんと考えてキーワード選定をしてるので、彼のブログは鉄道に全く興味ないお客さんを対象に、うまくトレンドキーワード織り交ぜながら集客を出来ています。
 
とはいえ、最初からこの方はキーワード選定が出来ていたわけではありません。
 
彼が最初の頃、記事タイトルに入れていたキーワードは「電車の路線名」「地名」といった、「鉄道に興味ないお客さんが絶対に検索しないキーワード」ばかりだったんです。
 
鉄道好きな本人にとっては電車の路線名というのは、常日頃検索するキーワードでしょうけど、私含めて電車に興味ないお客さんは電車の路線名でわざわざ検索する事ってないですよね。
 
このまま彼が鉄道名や地名でキーワード選定して記事タイトルをつけてくと、どんな素晴らしい記事を書いても対象のお客さんは一切来ないままでした。
 
 
あなたのブログの「お客さんが検索するであろう悩み・興味キーワードは何か?」
 
この視点をもってキーワード選定をしないと、あなたのお客さんが何百回検索をしても、結果表示にアナタのブログが表示されることはありません。
 
 
自分の主観でキーワード選定して記事タイトルをつけると、ほぼ必ず「それ誰が検索するの?」というキーワードが入った記事タイトルになります。
 
シノがサポートしてきた方達で最初からここが出来ていた人たちは居ません。
 
なのでアナタがもしすでにブログを書いているけどアクセス集まらない、PV上がらないと悩んでるのであれば、記事に入ってるキーワードは「対象のお客さんが検索する悩み・興味キーワード」になっているか?を見直してみてください。
 
 
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓

オンライン講座

 
 
 
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪

メルマガ

 

コメントを残す