wordpressダッシュボードでボタンが反応しない時の対処方法‏

08_12_Careers
出典:「www.the-scientist.com」
 
シノです。
先日wordpress4.5にアップロードしてから数日後、ダッシュボード画面でのボタン操作が一切できなくなる、という現象が起こりました。
 
サーバー側、woedpress側、両方の原因を探り無事解決したので、こちらに対処方法を載せておきます。
 
同じような現象で悩まれてる方のお役に立てれば幸いですー。

 
まずは、今回どういった経緯でダッシュボードでの不具合が起こったのかについてお話します。
 

wordpressのダッシュボード不具合が起こった経緯

 
ワードプレス4.5にアップロードしてから数日間の間は、ダッシュボードに何も問題はありませんでした。
 
ところが、アップロードして3日後、2つあるブログの内の1つだけがダッシュボードで不具合が起こりました。
 
不具合が起こったブログのダッシュボードでの現象としては
 
●「メディア追加」等のボタンが一切反応しなくなった
●本文欄の上に表示されるはずの「moreタグ挿入」等の表記が一切なくなった
 
というもので、ボタンが反応しないので予約投稿したくても「編集」ボタンも開けませんでした。
 
ところが、なぜか「公開」ボタンだけは反応してくれたんです。
 
なので予約投稿はできなくなりましたが、投稿そのものは出来たので、不便ではありますが何とか記事投稿は止めずに済みました。
 
 
でも「公開」ボタン以外は全く反応しないという事は・・・記事タイトルの「パーマリンク」も全く編集できないという事。
 
という事は、記事は投稿できても記事URLを英数字に直すことが出来ず、日本語表記のまま・・・
シノはこれが汚くてめっちゃイヤでしたー。。。
 
SEO的にもパーマリンクが日本語表記というのは良くなく、とにかくシノは早期解決の為、必死に原因を探りまくりました。
 
 

wordpress側とサーバー側どちらに原因がある?

 
シノは「ロリポップ」サーバーを使ってるんですが、ロリポップは結構不具合が多くて、ちょうどダッシュボードで不具合が起きてる時に時々ブログも表示されなくなる=データ接続確立エラーなるものが起こってました。
 
なのでこれはサーバー側の問題では?と思ったのですが・・・
1つ気にかかる事が。
 
シノがwordpressで運営するブログの内、メインの2つのブログ両方で不具合が起こっていたらサーバー側も疑うのですが
 
1つのブログはダッシュボード問題なしで、片方のブログだけに不具合が起こってるのはサーバーの不具合ではないのでは?と思ったんです。
 
なのでシノはwordpress側での原因を徹底的に探りました。
 
 
シノが真っ先に疑ったのは「プラグイン」。
 
wordpressでアップロードを行った後に不具合が起こった場合、ブログに入れてるプラグインが原因という場合が多いです。
 
その場合はダッシュボード画面の「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」画面に行き、有効になっているプラグインを一旦「全停止」
→更新を行ってから、再度ダッシュボードの「新規追加」を開く
 
ここでもしダッシュボードが正常に戻っていれば、これらのプラグインの中のどれかが原因で不具合が起こっています。
 
なので1つ1つ「プラグイン」を有効にして→更新して→「新規追加」で動作確認、という作業を繰り返していくと、どのプラグインが原因かが判明します。
 
かなり面倒くさいですが、下手にPHPファイルをいじってHTMLおかしくなってしまった!なんてことを防ぐために、まずはプラグインを疑う事をおススメします。
 
 

ダッシュボード不具合の原因と解決方法

 
シノは早速この方法を試したのですが・・・効果がなく、ダッシュボードは直らないまま。
 
なので仕方なく他の対処方法を探し、「wp-config.php」に特定のソースを追加する等、いくつかの方法を試しました。
 
それでも全くダッシュボード直らず・・・
 
ロリポップサーバー側にも質問を送りましたが、サーバー側には原因がないとの回答。
 
 
むうーーー・・・・やっぱwordpress側の原因かあ。。。
 
最初にプラグインの全停止という方法を実践して直らなかったものの、やはりシノはプラグインが気になっていました。
 
同じサーバーを使っている2つのブログで、片方だけがダッシュボードに不具合、というのが引っかかっていたからです。
 
そんな時に、シノのコンサル仲間の方からも「プラグインがやはり原因では?」というアドバイスを頂き、よしプラグイン関係をもう一度調べよう!と鬼のようにプラグイン関連の記事を調べました。
 
 
相変わらず「プラグインの全停止」を何度か試してみても、ダッシュボードは直らないままだったのですが・・・
 
そんな時にある情報を思い出しました。
 
以前、wordpressアップロード後の不具合について色々とネットで調べてた時に、たまたま見かけたある情報。
 
「ダッシュボードで不具合が起こった時に、wordpressのテーマを変えたら直りました」というような話を、どなたかのブログで見かけたんです。
 
 
早速シノは、ブログテーマを変更。
テーマの変更はダッシュボード内の「外観」→「テーマ」から行えます。
 
テーマを変更して更新して、再度「新規追加」画面を出しても直らず。
テーマを元のテーマに戻して、再度「新規追加」画面を表示してもまだ直らず。
 
ところが・・・
 
この後にもう一度「プラグインの全停止」を再度試してみたら、なんとダッシュボードが直りました。
 
そして1つ1つプラグインを有効化し、結果「Headspace」というプラグインが原因だったことが判明。
 
このプラグインを停止して削除してからは、ダッシュボードは問題なく動作するようになりました。
 
 
なぜかはわかりませんが、「プラグインの全停止」をしてもダッシュボードが直らない場合は、「テーマの変更」を一度行ってから再度「プラグイン全停止」を試すと、直る場合もあるようです。
 
また1つ勉強になりましたー。
もしシノと同じような現象で悩んでる方いましたら、参考にしてください。
 
今回の件は、コンサル仲間の方から「プラグインが原因では?」という言葉を頂かなかったら、再度プラグインを疑う事はありませんでした。
 
いやはや本当に有難いです。
 
 
wordpressは更新のたびに何かしら起こらないかとヒヤヒヤします。
 
更新前は必ずバックアップを取っておきましょー。
 
 
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓

オンライン講座

 
 
 
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪

メルマガ

 

コメントを残す