出典:「https://pixabay.com/」
シノです。
今回は「会社辞めたいけど辞めれない」という20代の人(特に新卒や技術職の世界に居る人)に知っておいて欲しい事をお話します。
私は今まで20代から60代まで幅広い年齢のお客さんと交流してきてますが、今の20代の人達って30代の私が新卒だった頃より遥かに「仕事辞めたいけど辞めれない」という「退職に対するハードルが高すぎる&思い込みのブロックが強すぎる」人が多いなと感じます。
人間関係に疲れててストレス過多で鬱になりかけてるのに(もしくは自覚ないだけで既に鬱になってる)、親にも誰にも相談出来ないし、上司に辞めるなんてとても言えない、といった人達からこれまで沢山の相談を受けてきました。
シノのコンサル受けてネットビジネスで成果出せる様になった、自分らしく生きれる様になった20代のお客さん達に、実際にシノがお話して来た事の中で「これを知ったら楽に生きれるよ」という事をお話します。
会社を辞めるのが正解という事ではないよ。
私は別に「会社を辞める事=正解」と言いたい訳ではありませんし、「会社を辞めて無職になってネットビジネスをやりましょう」なんて言いたい訳でもありません。
生きてく為にお金は稼がないといけませんから、働く事は一人の社会人として自立して生きていく為に必要な事ですし、働いてる事は立派な事だと思います。
ただ・・・「鬱になる程の強烈なストレスを受け続けてまで今の会社に居続ける価値はありますか?その会社はそんなにアナタにとって絶対無二の価値があるものですか?」という事を冷静に考えてみて欲しいなと思うんです。
今いる会社や環境が「世界の全て」ではないんだよ。
今の20代の人、特に新卒や技術職の世界で働いてる人に伝えたいのが「今アナタがいる環境や会社が【この世界の全てではないよ】」という事。
今アナタが勤めている「会社」という場所は、超絶広い世界の中にあるたった1つの小さな「狭い世界」。
そこを辞めたって働く場所は幾らでもある。
広い世界にあるたった1つの狭い場所から飛び出したって、世界は広いのだから他にも行ける場所は幾らでもある。
派遣という働き方が出来てからは、30代・40代でも仕事は沢山(余程選ばなければ)あるのが現代。
ましてや20代なんて年齢制限でも引っかかりがないのだから事務職でも販売職でも幾らでも選べる。
「正社員」という働き方を辞めて「派遣」や「アルバイト」になると確かにボーナス等給料面では下がるかもしれないけど、「残業代一切出ない謎のブラックサービス残業」はしなくて良くなるし、「正社員で働く事=正解」みたいに思う必要もない。
私は20代の頃に漫画家という特殊な世界に居ましたが、アーティストの世界(漫画家・音楽関係など)や技術職(SEとかウェブ系とか)の世界に居る人は尚更「せっかくこの世界に入ったのだから何が何でも辞めるものか」と思ってしまう傾向が強いと思いますし、「この世界でずっと生きて来たのに今更他の世界に行くのはちょっと・・」という抵抗もあると思う。
今いる環境が「自分の夢や目的を叶える為に必要な通過点」なのであれば踏ん張る事も大事だとは思う。
でも「鬱になって自分の人生ぶっ壊してまでその世界に居る必要性」は私は全く感じない。
それは私自身が漫画家世界に居た頃に過度なストレスからパニック障害になって、危うく人生そのものを壊しかける所だった、という経験をしてるからこそ強く思います。
今居る環境から出て新しい環境に動くのって怖いですよね。
「転職」も「退職」も「新しい世界への挑戦」ですから怖くて当然だと思います。
今の会社辞めたらもう次の仕事見つからないんじゃないか、とか
せっかくこの会社や業界に入ったのに辞めるなんて勿体ないんじゃないか、とか
もう少し我慢すれば何か良くなるんじゃないか、とか(ぶっちゃけ組織は何も変わらないんだけど)
ストレスが限界超えてるのに、鬱になりかけてるのに、「新しい世界に動かない言い訳」を必死に考えて自分に言い聞かせてると思います。
でもストレス限界超えて鬱になってまで、自分の人生壊してまで、「たった一つの狭くて小さな世界」に居る必要なんてないし、20代なら働く場所は幾らでもあるのだから「今居る世界がこの世界の全て」とは思わないで欲しいんです。
今の場所から動くのは怖いけど、でも「動いてみないと見えない世界」は沢山あります。
動いてみるからこそ新しい世界は見えるわけで、動かないままだとずーっと「たった一つの狭い世界」しか知らないままだし、その狭い世界でずっと悩み続けるのって勿体ないと思う。
何も私みたいにいきなり海外に飛び出そうとか言う訳じゃなくて、例えば「会社を辞めて失業手当が出てる間はゆっくり心を休めてみる」という事をやってみたら会社勤めの頃には見えなかった世界を体感出来ますし
正社員で朝から晩まで仕事していたけど、働き方をアルバイトに変えて時間を減らしてみるのも、正社員時代には見えなかった世界が見えます。
「逃げる」事は全く悪い事じゃないよ
日本人は「耐える事が美徳」という価値観がありますから、「逃げる」という言葉に対して凄くネガティブなイメージを持ってる人が多いです。
確かに日本人の忍耐強さは日本の文化の良さの1つだとは思いますが、「他に道があるのに逃げ道を絶って崖っぷちに追いこまれてまで我慢する」というのは私は美徳でも何でもないと思います。
流石に嫌な事がある度にすぐ転職をするのとかはどうかと思いますし、踏ん張る事が必要な時はあります。
でも自分の心を守ってあげれるのって自分だけなんですよ。
ドラクエでも戦いのコマンドで「逃げる」ってありますが、もし「逃げる」コマンドがなくて「攻撃」「呪文」だけだったら、HP低いまま逃げる事も出来ずにパーティーは速攻で全滅します。
それでもドラクエの場合は教会いけば復活出来ます。
でもリアルな人生では教会復活なんてないですから、それでいて「逃げる」コマンドないって恐ろしい事だと思いません・・・?
ボロボロに傷ついた時は「逃げる」事も大事だし、前に進むだけが勇気が居るんじゃなくて「逃げる」のだって退く勇気が必要だから、プライドや恥を捨てて「逃げる」という選択が出来る事は私はカッコイイと思うし凄い決断だと思う。
「前に進むべき時は進む」「後ろに引くときは退く」「今の道じゃどうにもならないから他の道を思い切って進んでみる」・・・選択肢は常に幾つもあるんです。
たった一つに絞りこんでしまうのも自分次第、いくつかの選択肢を用意して上げるのも自分次第。
私はパニック障害になった後、漫画家の世界に居続けるか物凄い悩みました。
正直もうあの熾烈な競争世界で漫画を描き続ける事に心がついていかなかったし、漫画家の世界に戻ったらまたパニック再発するのは明確だった。
でもだからといって・・・デビューして読み切りは載せてもらっていたけど「連載を勝ち取る」という目標はまだ達成してなかったから、去る事に対する後ろめたさや「生き甲斐だった漫画の世界から逃げて私は何をして生きていくんだ?」という絶望感や虚無感もありました。
この時の私はもうすでに「漫画を描く事」が「楽しい事」ではなくて、「義務感」や「ステータスを失う恐怖の対象」になってしまってたんですよね。
でもパニック障害を経験した1年を通じて私の考え方は大きく変わりました。
それまでの私は「逃げるなんて私の辞書にはない!」というナ〇レオンばりに自分を追いこんで生きていたんですが、その結果自分をパニックという病気に追いやった経験から「自分を逃がしてあげる事も心を守る為には大事なんだ」という事を学びました。
だから「漫画家の世界から一旦逃げて海外いってみるか」と言葉通り私は海外に「逃げた」わけです。
ちょうどその時は漫画だけでなくてプライベートでも長年付き合っていた日本人の彼氏との将来が見えなくなっていた時だったので、何もかもリスタートしたくて海外に逃げました。
でもあの時に無理に漫画家の世界に意地になって踏ん張らなかったおかげで、こうして今ネットビジネスで独立出来てるわけですし、あの時に逃げなかったら出会えなかった大事な人達と出会えました。
もしあの時に意固地になって漫画家の世界に留まり続けていたらパニック再発していた可能性大だし、「海外生活経験してみたかった」なんて未だに言ってそうだし、ネットビジネスにも出会えてなかったです。
だから私はあの時に自分の意地とかプライドを捨てて「逃げる」道を選んだ自分に感謝しています。
20代は一番可能性を秘めてる年代
「20代男女こそ起業をお勧めする理由」の記事でもお話してますが、20代って人生で一番可能性を秘めてる年代だと思うんです。
10代の頃よりも社会経験も積んで思慮深く行動出来る様になってるのに加えて、30代以降どんどん失われていく「吸収力と柔軟性」があります。
「人のアドバイスを素直に聞ける柔軟性」や「新しい事を吸収していく力」というのは凄く重要なのですが、20代はこの2つがあるので新しい事にチャレンジする事も出来るし、仮に仕事辞めたってまた次の職場でも新たな世界でも「適応する力」が圧倒的に高いんです。
私が沢山のお客さん達とやりとりしてて感じるのは、もちろん年齢だけでなく人によるというのは大前提だけど、20代の人達は素直だし伸びしろが凄いなって感じます。
勿論30代・40代のお客さんでも適応力高くて吸収力・柔軟性ある人もいらっしゃいますが、ハッキリ言うとアラフォー以上でそういう人達は物凄く少なくて、割合で言うと圧倒的に20代~30代前半までの人達の方が吸収力・柔軟性のある人が断然多いです。
年齢だけのせいにはしたくないけど、でも年齢ならではの要素というのもどうしても大きいという事も、色んな世代の沢山のお客さん達とやりとりしてきて感じています。
せっかく高い吸収力、柔軟性、適応力、素直さがあるのに、それを押し殺してパワハラ上司と無理に小さい1つの世界に居るなんて勿体なさすぎるし、そんな素敵な魅力あるアナタなら他の世界にいっても十分に適応していける。
狭い世界で足踏みなんてしてないで、もっと自分を成長させてくれる大きな世界に出ていった方が自分に自信もついていくし、沢山の事を知れて世界が広がって人生楽しくなります。
自信がなくて内気で不安だらけな人程成果出せるよ
ここからはネットビジネスのお話に触れますが、私は今の20代の人達が持っている「内気さや自信のなさや柔らかさ」というのはすごく素敵だと思う。
私がこういうキャラだから、シノのお客さんで成果出してる人はきっと明るくて社交的でポジティブな人達なんだろうな・・・って思ってる人多いと思うのですが、いやむしろ真逆です。
どちらかというと内向的で内気ですぐに落ち込んだり不安になったり・・・という人程成果を出しています。
性格は人それぞれですから明るくて社交的な人も居れば、控えめで内気という人も両方居ます。
でも根本にある属性はみんな同じで「自分に自信がない、不安で仕方ない」という人達です。
何で控えめで自分に自信がない人が成果出せてるかと言うと、「素直さ」があるからなんです。
内気で控えめな人は「謙虚で素直」な人が多い。素直な人程「変われるし伸びる」。
素直な人は、私からのアドバイスも「柔軟に」受け止めて、「吸収」してアウトプットしていってくれます。
逆にガンガン系で外出たがり、目立ちたがり、自信過剰、プライド高い、というタイプの人は、私に対する憧れが嫉妬や依存に変わっていったり、私の意見聞かずに自己流で暴走するので、私が何言っても「素直に」「柔軟に」行動出来ませんから、変わりません。
だからね、アナタのその「内気さ、自信のなさ」というのは言い方を変えれば「控えめで柔軟性や素直さがある」という事だから、ネットビジネスの世界に関わらず他の職場に行っても十分に適応していけるから大丈夫。
今居る環境が物凄く辛くてストレスだらけで相談出来る人も社内に居ない、というのであれば「他の世界に勇気を出して逃げる」という選択肢だってあるし
今はとりあえずはお金稼ぐ為に働くけど「これ以上ストレス受ける様ならいつでもこの会社辞めればいいんだ」と他の世界に行く事前提で働き続けるという選択肢だってあるし
私のお客さんで成果出してる20代の人がやっていたみたいに「会社を退職して失業保険もらってる間はブログに専念して独立目指して一点集中する」という選択肢だってある。
選択肢は常に沢山あるのだから、自分で狭める事だけはしないであげてください。
疲れた時は「逃げて」、休んで、また歩き出せばいいんですよ。
広い広い世界ですから、逃げてみたからこそ見える楽しい事、新しい世界が沢山あります。
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪
「好き」な事をやって独立起業で成功したい!という方はコチラ↓
私がわずか2年で会社員時代以上の収入を得られる様になった秘密を大公開↓↓
「初心者でも大好きな趣味ブログで稼げる様になる道のり」については↓↓を参照してください。
「未来型トレンドマーケティング」実践して趣味ブログで1日2万8千PV&月収30万越え達成↓↓