出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
今回はネットビジネス初心者でもブログが検索されやすくなり、アクセス爆発にも繋がっていく「SEOキーワードの探し方」、洗い出したキーワード候補達の中から使う「キーワードの決め方」と、「キーワードの効率の良い入れ方」についてお話します。
ブログのアクセス数を増やして爆発させるには上位表示が必須
ブログという媒体を使って収入を得る為には【集客】が必須となります。
グーグルアドセンスでもアフィリエイトでも【集客】が出来ない事にはクリックも成約も起こりません。
なのでネットビジネスで稼げる様になりたいのであれば【集客】が必須ですが、【集客】するには「検索結果でブログ記事を上位表示させる」必要があります。
ブログを検索結果で上位表示させる為には【お客さんが検索で使うキーワード】をしっかりと選定する必要があります。
但しキーワード選定には【無限の組み合わせ】があり、「お客さんに検索されるキーワードを上手く選べる様になる」には練習しながら一歩ずつ身に着けてく事になるので時間がかかります。
※キーワードの種類や組み合わせ方法については「ブログ記事が検索順位1位になるキーワード選定方法:選び方と決め方コツ」で詳しくお話してますので参照してください。
いきなりビッグキーワード1語でつける練習をしていっても、そもそもビッグキーワードでいきなり上位表示出来る程ブログの世界は甘くないですから、【複合キーワード】をまずは使って上位表示を狙っていく事になります。
上位表示を狙う為には【複合キーワード】が必須
複合キーワードとは複数のキーワードを組み合わせてタイトルに入れる方法ですが、どんなにビッグキーワード1語で表示されてるブログ記事でも、最初からいきなり1語キーワードで検索順位の上位に表示されてるわけではありません。
私の趣味ブログでアクセス爆発起こした映画記事のタイトルには、どの記事にもキーワードが3語以上入っています。
中には7~8語入れて書いていた記事もあり、結果的にこの記事が数か月後には【人物名】1語のビッグキーワードでウィキペディアを抜いて検索順位1位に表示されるまでになるのですが、この記事を書いた当時は、複数キーワードを入れてもそう簡単には1ページ目表示にはなりませんでした。
色々と思考錯誤して実験していきながら記事とタイトルともに修正を繰り返してきた、という泥臭いコツコツをずっとやっていました。
また、複合キーワードを組み合わせるといっても、ベースとなるキーワードが1語決まってからも「そのベースキーワードに関連するキーワード候補」は沢山ありますから、その中で「どのキーワードを選んで複合キーワードとして組み合わせていくか」という点も大事になっていきます。
ではここから、ツールだけでは見つけられないお宝キーワードも見つけられる「複合キーワードの最も効果的な探し方」についてお話していきます。
お宝キーワードの見つけ方は「徹底したリサーチ」
無料ツール等を使ってキーワードを見つける事も大事ですが、それに加えて大事なのが「2つのリサーチからの新しいキーワードの発掘」です。
1、ライバルリサーチからのキーワード発掘
上位表示されてるライバル記事達はどんなキーワードを使っているのか。
ライバルリサーチをする事で、ツールだけでは見つけられないライバル達が共通して使っている新たなキーワードを見つける事が出来ます。
とはいえ何でもかんでもライバル達が使ってるキーワードを拾ってはキリがないのと、トレンドブログでよく使われてる様なキーワードを拾ってしまうと他のトレンドブログ達の様なタイトルになってしまいます。
なのでライバルリサーチをする際には上記に気を付けながらキーワードを拾っていく必要があります。
2、お客さんの悩みリサーチからのキーワード発掘
お悩み掲示板等をみていくと、悩み相談をしているお客さんが共通して使ってる新たなキーワードが出てきたり
漫画・アニメ・映画などのジャンルでは「お客さんが知りたいキャラや内容についてのピンポイントなワード」が出てきます。
多くのライバルはここまで徹底して「リサーチ」はやりません。
だからこそ大変ではありますが「2つのリサーチ」をしっかりと実践していけば、ライバルブログも企業ブログも一気にごぼう抜きしてアナタの記事を上位表示させるキーワード選定スキルが身に着いていきます。
複合キーワードの選び方
ただ要注意なのは、いくら沢山複数のキーワードが見つかっても「検索需要が高い」という理由だけでそのキーワード使ってタイトルをつける&記事を書いて行くのはNGという事です。
それをすると下克上やPRIDE実践者の人達が作った様な「キーワード詰め込んだだけでコンテンツ価値のない記事」になってしまって、上位表示出来ないどころかマイナス評価になります。
では沢山のキーワード達の中から「複合キーワード」の候補となるキーワード達をどうやって選んでいくのかというと
「自分が書きたい or リサーチしたら想い込めてかける」というキーワードを選ぶようにしましょう。
例えばある映画について記事を書くとします。
「映画名」を打ちこめば「あらすじ、ネタバレ、感想、公開日、俳優名、キャラ名、キャスト、出演者、予約特典」など沢山のキーワード候補が出てきます。
私が映画記事を書く場合、映画にいくら興味があっても出演してる俳優に興味がない場合は「俳優名」というキーワードは選びません。
なぜならその俳優についてリサーチして情報を得られても、自分がその人にそもそも興味がないので想い込めて記事が書けない為、情報の羅列だけになってしまい読者さんが共感出来ない内容になると分かってるからです。
一見「その俳優への想いを込めた風」に記事を書いても、記事に想いが本当にこもってるかどうかは滲み出るのでお客さんに伝わります。
そして想いのない俳優についてリサーチするのは自分自身も何も楽しくないので、リサーチが「ただ苦痛なだけの作業」になってしまいます。
なので私は自分が興味がない、リサーチしても想い込めて書けないキーワードは最初から使いません。
複合キーワードでどのキーワードを使うか決める際に「自分がそのキーワードを使って記事を書く事にに興味があるか」という部分はしっかり意識しましょう。
そしてもう一つ、キーワードの選び方で凄く重要なのが時期・タイミングで選ぶキーワードを変えていくという事です。
映画記事の場合、公開前の鉄板キーワードは「あらすじ」とか「あらすじ+考察、予想」などがありますが
映画公開後だと「ネタバレ」「感想」といったキーワードが需要が高くなりますし、私も映画を観る前と観た後では必ず「使うキーワードを変えてタイトルを変える」という作業をします。
細かく言うと映画公開前でも「どれ位あらすじ情報が明かされてるか」は映画によって違うので、「あらすじ」の明かされ具合によって都度キーワードの組み合わせを修正する事もあります。
そして鉄板キーワードだけだと上位表示を狙うのは難しいので、鉄板キーワードに私流の方法で選んだ+αのキーワードも組み合わせてタイトルをつけます。
タイトルも1度つけたらそこで完成ではなく、何度もアクセス分析して修正していきます。
ブログ記事でアクセス爆発をさせる為には記事内容同様に、タイトルも一度公開したらそこで完成ではなく追い続け、何度もキーワードやタイトルを修正をしていく事が大切です。
効率の良いキーワードの入れ方
これは他のブログでも多くのアフィリエイターさん達もおっしゃっていますが
タイトルに入り切らないキーワードを
●見出しに入れる
●記事冒頭に入れて散らす
●記事内で散らす
という方法達は、タイトルに入れた時程の威力はなくても十分効果はあります。
ただしここで注意して欲しいのが「キーワードを入れる(散らす)事を意識しすぎるあまりに記事の文章が不自然にならない様にする事」。
文章が不自然になってお客さんが読みづらくなる位なら、無理にキーワードを散らして入れない方が良いです。
いくらキーワードを散らしても「不自然でお客さんが読みづらい=ユーザビリティが低い」記事になってしまうとむしろマイナス効果です。
複合キーワードからビッグキーワード1語で上位表示まとめ
1、複合キーワードから徐々にビッグキーワード1語で上位表示を狙って行く
2、複合キーワードの探し方は2つのリサーチ
①「ライバルリサーチ」と
②「お客さんの悩みリサーチ」
3、複合キーワードの決め方3つの重要ポイント
①自分が書きたいと思う内容に見合ったキーワードを選ぶ
②その時期・タイミングでのキーワード選定を意識する
③キーワードとタイトルは情報を追いながら修正を繰り返していく
4、タイトルに入り切らないキーワードは不自然にならない様に散らす事
複合キーワードから徐々に1語のビッグキーワードで検索結果上位表示出来る様に、「リサーチ・修正・加筆」を繰り返していけば初心者の人でも後発組の人でも関係なくライバルごぼう抜きして1位表示させる事も出来ます。
ここまで辿り着かせるのは大変ですが、アドセンスもアフィリエイトもブログ記事が上位表示出来ない事には肝心の集客が出来ませんから、コツコツとしっかりと見に着けていきましょう。
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪