出典:「https://pixabay.com/」
シノです。
今回はSEO対策にも強い「漫画の名台詞から学ぶ:感情揺さぶる個性的なブログ記事タイトルの付け方と作り方」についてお伝えしていきます。
タイトル付けで最も重要な事:「いかに人の興味心をそそるか」
ブログの記事タイトルを見てクリックするのは「人間」です。
どんなに検索需要の高いキーワードを詰め込んでも、無機質で、人間味がない、個性のかけらもない、など
「感情が揺れ動かない=興味心そそられないタイトル」だとお客さんにはクリックされません。
決められた文字数で
1、狙った複合キーワードをしっかりと入れる事
2、自然な言い回し且つ、人の興味心をそそるタイトルを付ける事
この2つを同時にこなすスキルを身に着ける事がアクセスUPには必須となります。
キーワード詰め込むだけのタイトルはSEO評価最悪です
不自然で、人間味が感じられない、興味そそられないタイトルは読者さんからもSEO視点からも評価は低いです。
私がコンサル時に最も時間とエネルギーを注いでお客さんに伝えるのは「人の興味心そそるタイトル付け」です。
インターネットで収益化をして行く為には最も重要なスキルだからです。
私含め1日1万PV以上集客出来てるコンサル生の人達は全員「人の感情揺さぶり興味心をそそるタイトル付け」スキルを身に着けています。
「エモーショナルフレーズ」を意識しよう
人の感情を揺さぶるフレーズを「五感に訴えるフレーズ=エモーショナルフレーズ」と呼びます。
エモーショナルフレーズを上手くタイトルに入れられる様になると、お客さんが「パッと見た瞬間に思わずクリックしたくなる」タイトルが付けられる様になります。
但し、みんなが使うのと全く同じエモーショナルフレーズを使っても印象が弱くインパクトが無い為、ライバルから頭一つ抜き出たインパクトを与えるのは難しいです。
私は自身がプロ少年漫画家として仕事をしてきた経験もあり、「漫画キャラクターたちのセリフ」というのはインパクトあるエモーショナルフレーズの最高のお手本だと思っています。
漫画のセリフに共通する2つのポイントを活用すると「感情揺さぶる、興味心そそるフレーズ」をつけられる様になります。
漫画の名台詞から学ぶ!感情揺さぶる個性的なタイトル付け2つのポイント
1、アナタというキャラクターだからこその価値観、信念、想いをフレーズにする
どんな漫画の名台詞にも「そのキャラクターだからこその価値観、信念」が込められています。
他のキャラクターには言えない「そのキャラクターの性格、価値観が出てるセリフ」だからこそ読者の心に刺さります。
◆有名な名台詞 参考例
●失っても失っても 生きていくしかないんです
どんなに打ちのめされようとも(by 竈門炭治郎)
出典:『鬼滅の刃』コミックス第2巻 第13話より引用
鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎が婚約者を鬼に殺された男性に言うセリフ。
家族を殺された背景を持ち、優しく繊細な性格の炭治郎だからこその言葉。
ポジティブで熱血漢の煉獄なら、同じ内容の言葉を男性にかけるとしても、炭治郎様な悲しみを含んだセリフにはならず、もっと歯切れの良いポジティブなセリフになると思います。
●皮肉なもんだよな ホントに大事なモンってのは、もってる奴
よりもってねー奴の方がしってるもんさ。(by 坂田銀時)
出典:『銀魂』8巻63話より引用
『銀魂』の主人公、坂田銀時が家族の事について放ったセリフ。
家族がおらず、【義理人情】を大切に生きる銀時だからこそのセリフです。
●たとえ死んでも、おれは女は蹴らん(by サンジ)
出典:『ワンピース』42巻第403話より引用
サンジが敵の女性カリファにボコボコにされた後に言ったセリフ。
女性を尊重するという信念を貫くサンジだからこそのセリフで、ルフィやゾロなら絶対に言わないと思います。
上記のキャラクタ―達のセリフの様に、「アナタだからこその価値観、想い、信念」が伝わるフレーズを入れると、「アナタがどんな人でどんな価値観を持ってる人か」がタイトルからお客さんに伝わりやすくなります。
また、「アナタの環境や状況」をフレーズとして入れる事で、タイトルに対する「興味度」「共感度」「信頼度」を上げる事が出来、クリックしてもらいやすくなります。
例1)海外生活でのホームシックについて書いた記事タイトル
●BEFORE:「海外生活のホームシック対処法5選」
↓
●AFTER:「海外生活10年の僕が伝える海外生活のホームシック対処法5選」
冒頭に「海外生活10年の僕が伝える」というフレーズを付け加えると、「海外で10年暮らしてる人の体験談が書かれている」という印象を持ってもらえる為、タイトルに対する信頼度が上がります。
例2)OLの時間活用術について書いた記事タイトル
●BEFORE:「仕事が忙しい人必見!隙間時間活用術」
↓
●AFTER:「仕事が忙しい人必見!30代独身OLの私が実践中:隙間時間活用術」
「30代独身OLの私が」というフレーズを入れる事で、同じ30代独身女性がタイトルを見た時に一気に親近感が増します。
例3)貯金について書いた記事タイトル
●BEFORE:「貯金出来ない人でも年間200万溜まる3つの裏技」
↓
●AFTER:「FPの私が解説!貯金出来ない人でも年間200万溜まる3つの裏技」
「FPの私が」と入れる事で、「FP(ファイナンシャルプランナー)の人が解説してる」という安心感・信頼感に繋がります。
「熱さ」「勢い」=「インパクト」を意識する
漫画のセリフが心に残るのは「インパクト」があるからです。
いくらエモーショナルフレーズを入れても「インパクト」がないと感情に響きません。
ライバルみんなが使ってる様なエモーショナルフレーズを使うのではなくて、「どうやったらアナタならではの想いや熱さが詰まったインパクトあるフレーズに出来るか」を考えてフレーズを作る事が大事です。
例1)「美味しい」
⇒「超絶うまい!」「毎日でも食べたい!」
例2)「感動した」
⇒「涙腺崩壊」「大号泣」「涙枯れ果てた」
エモーショナルフレーズが料理の具材だとしたら、その具材を「如何にインパクト強い味に料理出来るか、自分流の言葉や言い回しに置き換えるか」を意識して、フレーズを考える練習していきましょう。
フレーズの引き出しを増やす為に、漫画や映画のセリフ等で「心に刺さったインパクトあるフレーズ」に出会ったら、メモをとる等して自分の記事タイトルに使ってみる。
こうしたインプット&アウトプットはかなり効果的なのでオススメです。
まとめ:【漫画のセリフに学ぶ】感情揺さぶるブログ記事タイトルの付け方と作り方
●タイトル付けで最も重要な事は「いかに人の興味心をそそるか」
●読者さんとSEO評価上げる為のタイトル付けを意識しよう
●エモーショナルフレーズを深める為に引き出しを増やしてアウトプットしよう
●漫画の名セリフから生かせる2つのポイント
1、アナタだからこその価値観、信念、想いをフレーズにしよう
2、「熱さ」「勢い」=「インパクト」を意識しよう
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪