出典:「https://pixabay.com/」
シノです。
ブログのSEOを強める為にはキーワード選定を避けては通れません。
キーワード選定が出来ないとアクセスも伸びないままですし、アドセンスやアフィリエイトで収入を増やす為には「正しいキーワード選定」スキルを身に着ける必要があります。
キーワード選定は非常に奥が深く難しいですが、今回お話する方法を実践してい頂ければ、ビッグキーワードでライバルごぼう抜きも出来る様になります。
今回は私のコンサル生でアクセス爆発した方のブログを具体例として挙げながら、説明していきます。
「無料ツールでアクセス爆発するブログキーワード選定のやり方」解説動画↓
無料ツールは何でも良い
Googleの検索窓や「goodkeyword」等、キーワードを見つけるツールは何でも構いません。
ツールはあくまで手段なので無料でも有料でも関係ありません。
私は自分のブログで2万8千PVアクセス爆発起こした経験もありますし、コンサル生の方達でも1日1万アクセス爆発は多くの方達が経験されていますが、無料ツール以外使った事ありません。
私がよく使う方法は「Googleの検索窓」でのキーワード選定です。
グーグルの検索窓に試しに「ダイエット」と入力してみると、関連する予測キーワードが出てきます。(左図)
これらの予測関連キーワードはどれも検索需要が高いものとなります。
また、検索窓に「ダイエット」と打ち込んで検索をかけると、検索結果ページの左下にも関連キーワードが出てきます(右図)
これらも同様に検索需要が高い関連キーワードとなります。
「goodkeyword」でも同様に、「ダイエット」と打ち込むとした図の様に関連キーワードが出てきます。(下図)
但し、大事なのはツールではなくて「キーワード選定するスキル」を身に着ける事です。
これが身に着かないとどんなツールを使って、どんなビッグキーワードを抽出しても、ライバルは抜けないしアクセス爆発も出来ません!
※今回紹介したキーワード選定では、「ダイエット」のビッグキーワード1語ですが、ここから更にキーワード選定を深めて「2語」「3語」と複合キーワードを作っていけるとライバルと差がつけていけます。
詳しいやり方については「収益ゼロの趣味ブログが【2か月で月収5万】達成!アフィリエイトとアドセンス5つのコツを実践すれば稼げるブログに化ける!」の記事で解説しています。
無料ツールでアクセス爆発するブログキーワード選定のやり方
1、トレンドキーワードを大いに活用する
2、3大ビッグキーワードで勝負をかける
3、「ショート・ミドル・ロングレンジ」でバランスをとる
1、トレンドキーワードを大いに活用する
トレンド記事を書くのは絶対にNGです!!
でも「トレンドキーワード」は大いに活用した方が良いです。
なぜなら検索需要が圧倒的に高いのでアクセス爆発しやすいからです。
ではトレンドキーワードを使いながら、トレンド記事にならない様にする為にはどうするかと言うと・・・
そのトピックに関連する「体験談」、「エピソード」、「自分だからこその視点や価値観」を絡めて記事を書いていく事です。
これを積み重ねていく事で
アクセス爆発も狙える上にトレンド記事とみなされるリスクもなくなりますし
「独自性」「信頼性」「専門性」があるブログと評価されていきます。
もちろん、これを実現する為にはリサーチを沢山したり、コツコツは大事ですよ。
「好きな事」をテーマにして「トレンドキーワード」を活用するメリット
1、検索需要が高いキーワードを使うので「アクセス爆発」が出来る
2、独自性、専門性、信頼性が生まれて「SEOの評価が上がる」
3、ライバルとは絶対に被らない「唯一無二の異質化」が出来る
4、独自視点で語っているので共感の深化が出来「ファン化」がしやすい
5、好きな事で記事を書くので書いてる本人も「楽しい」
一石五鳥のブログが出来ます!
よくあるトレンドブログというのは、この中の「1」の要素しかありません。
だからコンテンツの内容が低くなって、検索エンジンからもペナルティを喰らうリスクが高いですし、書いてる本人が好きな事テーマにして書いてないので続けていくのが辛くなります。
ではここからコンサル生の方のブログを例に具体例を挙げていきます。
コンサル生の具体例)鉄道と世界的アニメ
・ニッチなオタクジャンルの為キーワードの検索需要が低い
・好きな世界的有名アニメ:検索需要が高く爆発狙えるキーワードが沢山
・でもアニメについて書きたいわけではない
鉄道程ではないけれど、アニメは好きで何度も観てるという事でした。
そこで、アニメ関連の検索需要高いキーワードと、Aさんの「鉄道オタク」ならではの視点、この2つを組み合わせたら「アクセス爆発狙える上にコンテンツ価値も高いブログが出来る」と確信しました。
なので、Aさんには「アニメキーワードとオタク視点を上手く絡めながらアクセス狙っていく形でやっていきましょう」と提案し、Aさんも「それなら楽しく出来そうです」という事で、二人三脚でAさんのブログをゼロから育てていきました。
●記事にしたアニメの内容の一部
1、主人公がファンタジーの世界での列車に乗って旅をする話
⇒列車の行き先は不明:ネット上では行き先について都市伝説が出た程話題に
2、ある乗り物に乗って家族に会いにいく話
⇒乗り物の正体は不明:ネット上では正体について色々な説が飛び交った
3、主人公が載っている近未来的なデザインの乗り物
⇒主人公は世界的に有名で人気のあるキャラクター
これらのネタを「鉄道と路線図オタク」ならではの視点と切り口で語りつつ、「キーワード」はアニメ関連のトレンドキーワード多めに狙っていきました。
では、キーワードと記事内容でそれぞれ実践した事についてお話していきます。
●キーワードについては・・・
・タイトル:「鉄道オタク」という事が伝わるオリジナルタイトルをつけた
・興味そそるタイトルの為ライバル記事のタイトルから頭一つ抜き出た
●記事については・・・
→「列車」はどこに行くのか?鉄道オタク視点で妄想・考察を語った
2、ある乗り物に乗って家族に会いにいく話
→「乗り物の正体は何なのか」?路線図を彼なりに分析し正体について語った
3、主人公が載っている近未来的なデザインの乗り物
→「主人公について」?乗り物を分析し、その乗り物に乗れる主人公の身体能力まで分析した
上記を積み重ねていった結果・・・
・世界的アニメにも関わらず誰も書いた事のない独自視点でライバルから異質化された
・同じアニメファンから「面白い」と共感され滞在時間も長くなった
・記事のボリュームとコンテンツも凄まじく検索側の評価もどんどん上がっていった
そしてその結果・・・・
なんとAさんのブログは1晩で2万PVアクセス越えをして、「エックスサーバー」をサーバーダウンさせる伝説を作りました。
サーバーダウンが起こらなければもっとアクセスは伸びたハズですが、とはいえ1日2万PV越えしたという結果だけでも、この時としては十分だったと思います。
2、3大ビッグキーワードで勝負をかける
3大ビッグキーワードとは・・・「アクセス爆発需要が高いキーワード」の事です。
●「商品名(タイトル名)」:商品、映画や漫画のタイトル、テレビ番組のタイトル等
●「人名」:俳優名、映画や漫画のキャラクター名、スポーツ選手名等
●「地名」:国名、場所名、観光名所の名前、観光スポットの名前等
3大キーワードはアクセス爆発需要が高い上に、キーワードによっては「ロングレンジ」になる可能性も高いです。
鉄道ブログのAさんの場合も「漫画のキャラクター名」や「アニメのモデルになった地名」等、3大ビッグキーワードが最もアクセス集めました。
3大ビッグキーワードをフル活用しつつ、トレンド記事にならないようなタイトル付けをして記事を書くと、どんなニッチなジャンルでもアクセス爆発させる事が出来ますし、ブログ評価も上がりファン化にもつながります。
ファン化に繋がれば、アドセンスとアフィリエイト収益アップにも繋がっていきます。
3、「ショート・ミドル・ロングレンジ」でバランスを取る
ショート、ミドル、ロングレンジそれぞれの「メリット」をフル活用してキーワード選定をしていくのが最強です。
●ショートレンジ:短期で爆発しやすいがロングレンジになりづらい
●ミドルレンジ:季節毎にアクセス集める
●ロングレンジ:アクセス集めるのに時間かかるがロングで安定する
3つをバランスよく活用して行く事で「短期でアクセス爆発を狙いながら長期的にアクセス安定させていく」事が出来ます。
一度アクセス爆発を起こすとドメイン自体の評価が上がり・・・
・1記事でも爆発を起こす:他の記事も全体的に底上げされる。
・ブログ評価が上がる:他の記事の検索結果順位も上がる。
という良い循環が起こり始めます。
では3つのキーワードの使い訳について、コンサル生のBさんのブログを例に説明していきます。
コンサル生の例)スポーツブログを書いたBさん
・競技そのもの以上に「選手」に興味があった
・海外留学経験があり海外にも興味あり
Bさんはブログを始めた当初、「競技経験がないからこの競技テーマにしてブログにして成果出せるのか」という不安を抱えていました。
競技経験が無くても「競技経験がないBさんならではの視点」で記事を書いていけば全く問題ないという事をお伝えし、Bさんの最も好きなスポーツをテーマにブログを育てて行く事になりました。
ショートレンジ、ミドルレンジ、ロングレンジ、それぞれのキーワード使い訳の中に、先程お話した「3大キーワード」も上手く取り込んでいく様にアドバイスさせて頂きながら、以下の様にキーワードを使いわけてアクセス爆発を狙っていきました。
●ショートレンジキーワード:試合結果、メディアネタ、「商品名(観戦グッズ)」
●ミドルレンジキーワード:シーズン毎のグッズ、「地名(キャンプ場所)」
●ロングレンジキーワード:競技のルール、「人名(選手名)」
Bさんは競技よりも選手達の生き様に深く共感してる方だったので、「人名」キーワード部分では「選手名+α」でキーワード選定をして、記事の中で選手の生き様について「海外生活を経験したBさんだからこその視点」も交えてながら熱く書いて頂きました。
その結果、1日1万PV越えるアクセス爆発を起こし、しかも人名キーワードがロングレンジの役割を果たしてくれてるのでアクセスも落ちずに安定しています。
Bさんは早くからアドセンスと並行してアフィリエイトも始めていて、アドセンスとアフィリエイトのW収益で毎月の収入もより安定しています。
まとめ:無料ツールでアクセス爆発するブログキーワード選定のやり方
1、トレンドキーワードを大いに活用する
2、3大ビッグキーワードで勝負をかける
3、「ショート・ミドル・ロングレンジ」でバランスをとる
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪