ネットビジネスで生活する私が「稼げる副業お勧めランキング」を斬る


出典:「https://www.pexels.com/」
 
シノです。
 
ネットビジネス関連のキーワードで色々と検索をしてると、未だに「初心者でもすぐに稼げる副業ランキング」とか「最速で稼ぎたいアナタにお勧めの起業方法」といったサイトが沢山出てきます。
 
ひと昔前に比べると起業家やフリーランサーとして働く人、サラリーマン等会社員でも副業を始める人は爆発的に増えていますし、今後増々ネットビジネス関連の情報は溢れていくと思います。
 
過去の私の様に甘い言葉に騙されてお金や時間・精神力を消耗して欲しくないので、今回は初心者の人向けに紹介されている「稼げるお勧め副業ランキング」系のサイトやブログに多く登場する副業達にメスを入れて行きます。
 

 

楽してすぐに稼げる魔法なんてないって本当は分かってるんだけど・・・

 
まずは、私が常にこのブログでお話してる事の繰り返しになりますが
 
1、「無料」×「自己流」では絶対に成果出せない
→間違った方向に努力をどんなにしてもそれは無駄な時間となるので、正しい方向に導いてくれる人を見つける事が必須
 
2、「短期で」×「楽して」稼げる様になった人は居ない
→長期で時間かけて泥臭いコツコツを継続した人だけが成果出せる様になる
 
つまり「サポートしてくれる人を見つけて時間をかけてコツコツと継続する事がネットビジネスで成果出す唯一の道」という事を常にお話しています。
 
 
で。。。自己流でやって成果出せないという人も、短期で成果出せそうな情報に喰いついてしまうといった人達も、本当は上記がすごく大事だという事、頭のどこかでは分かってるんじゃないかなと思います。
 
だけど
 
・出来るだけお金かけたくない
 
・知らない人に大金払うのが怖い
 
・早く目に見える「数字」という形の結果が欲しい
 
・楽したいし泥臭い事やってくなんて面倒臭い
 
・色々な不安や恐怖から焦っている
 
 
といった感情があるから「無料×自己流」で続けていたり、「楽してすぐに稼げそう」な教材や情報に喰いついてしまったりするんだと思います。
 
 
なぜなら私もネットビジネスを始めた時は「とにかくすぐにネットで稼げる様にならないと!」という崖っぷちの不安と恐怖に支配されてましたし
 
色々なアフィリエイターさんのブログや情報商材のセールスレターページを調べていく中で、「ネットビジネスなら楽して簡単にすぐに稼げそう」という甘い考えも大きくなっていきました。
 
そして実際にメッチャ甘い気持ちでネットビジネスを始めて、情報商材も幾つか買って挫折何度もしたり、楽して稼げそうなネットの講座に半年もお金払い続けたり、1年近くそんな生活を続けていた経験があります。
 
 
だから「楽して簡単に稼ぎたい」という気持ちもメッチャ分かるし、一度失敗しても「次こそは」と意地になって新しい教材に手を出す感覚も分かります。
 
私の場合も何度か痛い目にあって自分で体感したからこそ、「甘い魔法なんて存在しないのか」とようやく気づけましたし、自分が失敗した経験なかったらお客さんの気持ちもわからなかったと思うので、あの時の失敗にむしろ感謝していますし、良い勉強代になったと思っています。
 
 
ただ、ずっと「甘い魔法」を追いかけたままだとどんどんお金も精神力も搾取されていってしまいます。
 
私の場合はまだ「マイナス(借金とか)」になる前に気付けてストップ出来ましたが、ゼロならまだしも、マイナスになってしまうとプラスにする以前にゼロに戻す事も難しくなってしまいます。
 
実際にそういう状況になってしまったお客さんも見てきてるので、「甘い魔法」の裏にある「闇」と「落とし穴」にはまらないで欲しいと思いますし、この記事が少しでもブレーキをかける助けになったら嬉しく思います。
 
 
 

頭では分かっているのに何故「楽して稼げる魔法」の闇ループにハマってしまうのか

 
闇ループにハマるのは「3つの心理」が悪い方向へ働くからです。
 
1、「初めての1回目」より「2回目」以降のハードルがグンと低くなる
 
何事も「最初の一歩」は勇気が入りますし、気持ち的なハードルが物凄く高いです。
 
新しい事を始める時の最初の一歩、新しい環境が始まる時の初日、ワクワクしながらも不安と恐怖が入り混じるものですよね。
 
でも「一度」経験してみると「2回目以降」のハードルはグンと下がります。
 
 
情報商材を買う時や講座に参加した経験ある人なら味わった事あると思うのですが、「初めて情報商材を買う瞬間」に比べて2回目以降って1回目より遥かに簡単に「購入ボタン」が押せたんじゃないかな、と思います。
 
 
情報商材は大体2万前後しますが、最初は「2万円高いな・・・」と凄く悩んでいたのに、2つ目、3つ目と買っていく内に「2万円」というお金を払う事に対するハードルがどんどん下がっていって「金銭感覚がマヒ」します。
 
 
一度数十万の教材や講座に参加したら、数万円という数字が安く感じられてしまった、というお客さんとも結構出会ってきましたし、私自身も今でこそ「何であんなネット講座に半年もお金を払い続けて居たんだ」と客観的に考えられますが、その講座に参加していた時は「金銭感覚がマヒ」していました。
 
 
2、「次こそは絶対にやってやる」という意地と悔しさ
 
失敗した経験や悔しさがあるからこそ、人は次にそれを生かせると思いますし、その経験は強いバネになると思います。
 
でもこれが悪い方向に働くと、よく競馬やギャンブルにハマる人が言う「次こそ取り返す」というお決まり言葉と同じ状態にハマっていきます。
 
 
私は「アンリミテッドアフィリエイト」を初めて購入後にネット講座に参加、その後に「銀河鉄道withアフィリエイトディスカバリー」「ルレアプラス」の3つの教材を買いました。
 
最初の教材アンリミ&ネット講座で挫折してから2回目の銀河鉄道を買った時、独り言で自分に言い聞かせてた言葉がまさに「次の教材で今までネットビジネスで払ってきたお金を今回で取り戻す」でした。(結果的に更に失いましたが)
 
 
3、弱ってる瞬間に現れた人や情報は100倍「神格化」される
 
仕事でも恋愛でもどんな状況でも、弱っている状況で登場した人って「200%増で美化される」ものだと思います。
 
そして、強烈な不安や恐怖に襲われてる「心が弱ってる時」や「混乱してる時」「焦っている時」は冷静に正常な判断を下すのは難しいですし、弱っていれば弱ってる程、目の前に現れた「救いのヒーローや神」にすがりつきたくなるものだと思います。
 
 
だから「教材で騙された・・・」と落ち込んでいる時に「アナタは悪くないですよ」とか「この教材を買えばもう大丈夫」なんて言う人や情報が現れたら、藁にもすがる想いでフラフラ~っと行きやすくなります。
 
 
 
甘い魔法に誘惑されてる真っ最中に自分で気付いてブレーキかけるのは簡単ではないので、これら3つの心理が働いて闇のループに簡単に陥るものなんだ、という事を常に頭の片隅に入れておいて欲しいなと思います。
 
 
 
ではここからは「稼げる副業お勧めランキング」情報でよく出てくる副業にメスを入れていきます。
 
 

初心者がいきなり実践するのはお勧めしない副業たち

 
・セミナ―講師→何を話すの?誰が来るの?
 
・コンサルティング→マーケティング力ないのに何をどうやってコンサルするの?
 
・月額会員制オンラインコミュニティやサロン運営→ファンが居ないのに?集客はどうするの?
 
・メルマガ発行→メルマガって読者さん集まるのメッチャ時間かかるし、差別化しないと登録されないよ
 
・自分で電子書籍や情報商材を販売→スキルないのにどうやって?ファンも居ないと成約されないよ
 
・トレンドブログやまとめサイトの作成→コンテンツ重視の今の時代に何故そんな事をお勧めしてるの?
 
・FX→余程数字のにらめっこが得意&好きな人じゃないと続けていけないと思う
 
 
上記で挙げた副業は初心者の人には私はお勧めしません。
 
どれもまずは資産型ブログという土台を作っていく中でキーワード選定やライティングスキル、マーケティング力を身に着けて行って、次のステップとして目指すものです。
 
そこに加えて月額会員制オンラインコミュニティやメルマガ、オリジナルの電子書籍や情報商材は【ファンとなってくれるお客さん】の存在があって初めてビジネスとして成り立っていきます。
 
 
私のコンサル生の方で過去にFXで生計立てていた方が居ますが、FXは「数字に強い」&「一日中数字画面を追っていても苦にならない」というコツコツが出来ないと相当苦痛になると思います。
 
また数字のアップダウンも常に起こりますから、相当マインドしっかりしていないと毎日数字に振り回されると思います。
 
 
トレンドブログやまとめサイトの作成に至っては論外で、数年前からすでにコンテンツ価値重視の傾向がどんどん高まっていってるのに、何をお勧めしてるんだー!と思います。
 
 

初心者でも始められる!でも「短期で楽してすぐの魔法」はないビジネス達

 
・LINEスタンプの販売
・ポイントサイトでお小遣い稼ぎ
・自己アフィリエイト
・せどり等の転売
・ヤフオクやメルカリなどの不用品販売
・グーグルアドセンス
・アフィリエイト
・YouTubeからの広告収入
 
 
これらのビジネスは初心者の人が始めるにはお勧めです。
 
自己アフィリエイトやメルカリ・ヤフオクでの不用品販売は長期資産にはなりませんが、ネットビジネスの軍資金を稼ぐには最適な方法だと思います。
 
LINEスタンプやポイントサイトでのお小遣い稼ぎはまとまった収入を得るのは簡単ではありませんが、自己アフィリエイト等同様に「自分の力でお金を稼ぐ」という事を体感出来るので、興味があるなら実践してみるのも良いと思います。
 
 
グーグルアドセンス、アフィリエイト、YouTubeについては「ネットビジネス初心者がまず月5万稼ぐ道!失敗しない副業・起業の始め方」の記事で詳しくお話してます
 
 

例外:「クラウドソージング」という働き方について

 
お勧めの副業ランキングサイト等でよく「クラウドソージング」という働き方がお勧めされています。
 
クラウドソージングとは、簡単に言うとフリーランサーとして業務委託や外注として注文を受けて仕事をする、という働き方です。
 
 
「ランサーズ」「クラウドワークス」等のサイトを通じて、仕事の受注を受けて報酬を得るという流れになりますが、私は個人的にこれは
 
「特定の技術を持っていて、且つ本業がある人が副業としてやる」
 
という場合以外はあまりお勧めしていません。
 
 
というのも、特定の技術がない人が外注の仕事を受ける場合、時給換算すると物凄く安くなります。
 
誰でも出来ると言われている「ブログの記事書き」ですが、1記事あたりの報酬額を聞いた時あまりに安くて「派遣の事務やった方が絶対にいい」と思いました。
 
また、いくらウェブサイトを構築するスキル等、特定の技術を持っている場合でも、クラウドワークスを本業にするのは余程の人脈やその業界でもトップのスキルがない場合はあまりお勧めしません。
 
 
ウェブデザイナー兼ウェブディレクターの友人が、フリーランスという働き方に憧れて一時期会社勤めをせずにフリーランサーとして仕事していましたが
 
仕事の受注や収入が安定しない事、会社勤めの頃以上に納期などの都合で不規則な生活になる、という事をよく話していました。
 
 
クラウドソージングでお小遣い稼ぎをしてみる、ネットで個人で仕事して収入を得る経験をしてみる、副業としてやってみる、という気持ちでやってみるのは全然アリだと思います。
 
ただ「長期に渡って本業として稼いでいく」という視点で見ると、私はお勧めしてないです。
 
それなら会社に居た方が余程収入が安定してますし、いくら時間や場所の自由を手に入れても経済的には自由どころかストレス増えると思います。
 
 

まとめ:どの副業・起業を選ぶかは自由だけど選ぶ基準を大事にしてほしい

 
今回挙げた副業の中で「楽してすぐに稼げる」ものは存在しませんし、どれを選んでも長期視点でコツコツ継続していかないと成果は出せる様にはならない、という事はすべてに共通しています。
 
 
そこをしっかりと理解した上でどの副業を選ぶかは自由ですが、私は「アナタが好きな事」「アナタがやりたい事」を選んでほしいと思います。
 
 
数字が大嫌いで苦手な人が「FX」を選んでも続けられません。
 
 
「ペンギンアフィリエイト」では「好きな事をテーマにしたブログで成果を出そう」という事を信念として伝えてますが
 
これは私自身がネットビジネスを始めて全く成果出せなかった最初の1年目に
 
「好きでもない事をやり続ける事がいかに辛いか」を味わってきたからです。
 
 
ただでさえネットビジネスはどのビジネスを選んでも時間かかりますし、成果出せる様になるまで大変です。
 
だから長期でコツコツ続けられずに多くの人が挫折して諦めてしまいます。
 
 
でもせっかく長期で頑張っていこうと思うのなら、好きでもない事をするよりも「好きな事」をやった方が、同じ大変さも全然違ってきます。
 
 
 
楽して稼げる魔法はありません。
 
そんな魔法があったらとっくに日本はもっと成功した起業家だらけになって、朝の通勤電車が空くはずです。
 
どの道を選んでも「長期で泥臭くコツコツやっていく事」は必須ですし、ビジネスで稼ぐという事はそれ位大変な事です。
 
なので「初心者がすぐに稼げる」とか「3か月で月収30万円」といった甘い言葉に騙されない様にして下さい。
 
そしてどのビジネスを選ぶにしても「自分が好きかどうか・やりたいかどうか」を大事に選んでほしいと思います。
 
 
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓

オンライン講座

 
 
 
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪

メルマガ