出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
仕事を辞める為に副業でネットビジネスを始めるサラリーマン、OLの会社員の方達が近年増々増えています。
会社を辞めて収入源を断って自分を追いこむ、という方法で成功してる人も居ますが、私が見て来た中で言える事は「ネットビジネスで稼げる様になる前に見切り発車で会社を辞めると多くの人は失敗する」という事です。
今回は会社を辞めてネットビジネスに専念して稼げる様になって成功して行く僅かな人と、稼げないで失敗に終わる多くの人の【運命の分かれ道】についてお話します。
「収入が途絶える恐怖」と「時間が無限にある」という怠惰
嫌な会社に勤めて居れば居る程、会社を辞めた時の清々しさは半端ないものだと思います。
人は新しい決断をした直後はモチベーションが最高潮になっていますし、そこに「嫌な会社を辞めた最高の気分」が加わるのですから、そりゃもうとんでもない興奮度MAXの状態ですし
「時間も出来たしストレスない環境でネットビジネスだけに専念して絶対に稼げる様になってやるぞ」と、やる気と希望を持って成功していく自分を描くと思います。
ところが数日、1週間・・・と日にちが経ってくると、徐々に最初の頃のやる気や興奮は薄れてきます。
そしてマイナスな感情が顔を出すようになります。
会社を辞めて収入が途絶えた事による「お金を失う」事への恐怖と焦り
時間が無限に出来る事でダラけてサボってしまう「怠惰な自分」への罪悪感
「今まであったハズの収入が途絶える」という恐怖は想像してる以上に凄まじいものです。
私も海外でネットビジネスをやって全然稼げなかった頃、海外のド田舎だったので仕事が見つからないから働く事もできず、その一方で貯金だけがドンドン減っていっていたので毎日「お金」の事に捉われてました。
「お金の心配」に心が支配され始めると「焦り」が生まれ、「焦り」が生まれると「すぐに稼げる」という甘い誘い文句に喰いつきやすくなります。
その結果、ネットビジネスを始めた事で収入を得るどころか色んな教材・講座に申し込んでよりお金が減ってしまったとか、マイナスになってしまった、という相談も沢山受けてきました。
また、「時間が無限にある」という感覚は簡単に人をダラけさせます。
会社員の頃は隙間時間を見つけて1日数時間必ず作業していたのに、会社を辞めたら逆に全く作業しない日も出来てしまった、という人達も見てきています。
なので、作業する時間的余裕が多い人程「期限を決めてやった方が必死に集中出来る」ので、期限を決めてやる事は大事だと思いますが
かといって無理な期限設定をして自分を追いこみ過ぎると「燃え尽き症候群」になって挫折・・・というパターンにも陥ります。
これらに負けてしまいコツコツ頑張っていけない多くの人達は、ネットビジネスで稼げないまま挫折するか、情報商材や高額塾等に手を出してさらに負のループに陥っていく事になります。
逆に、これらの「恐怖や焦り」・「怠惰な自分」と向き合いコツコツ頑張って行ける人がネットビジネスで成果出せる様になる人達です。
「お金への恐怖」&「怠惰になりそうな自分」と向き合っていけるかが成功への道
じゃあ成功してる人達は失敗してる人達に比べて、お金に対する恐怖心や不安が弱いのでしょうか。
怠惰な自分をコントロールする特別な術を持って居るのでしょうか。
答えはNOで、成功する人達も失敗する人達と同じ様に「お金に対する恐怖心」はありますし、「怠惰な自分」に負けそうになったり、時には思い切り負ける事もあります。
私は今でこそ会社辞めてネットビジネスだけで生活出来る様になりましたが、お金に対する恐怖心や怠惰な自分に負けた事、負けそうになった事は沢山ありましたし、今後もあると思っています。
一見成功して見える人達でも恐怖や不安がない訳ではありませんし、元々強靭なメンタルやマインドを持ってるわけではありません。
自分自身の中で向き合い、受け入れ、どう恐怖や怠惰と付き合っていくか、自分なりの折り合いをつける方法を試行錯誤して見つけて実践していってるので、結果的に外にそれを出す前に自分自身で消化する事が出来る様になっていきます。
だから表にそれらを出す過程までは至らずに自己解決が出来るというだけで、傍から見ると「すごくメンタルやマインドが強い」人に見えますが、恐怖や葛藤という感情は同じ様に生まれます。
成功者には必ず「支え」となるキーパーソンが居る
先日引退を発表したイチロー選手の活躍の裏には、奥さんと愛犬の存在がありました。
イチロー選手自身も奥さんへの感謝の言葉として「妻が一番頑張ってくれた」と述べていました。
たった一人で「恐怖や怠惰」と向き合い成功出来る人は居ません。
私はよくネットビジネスで成果を出す為にはサポート・コンサルしてくれる人を見つける事が大事だとお話してますが
サポート・コンサルの真骨頂というのはテクニック面のサポート以上に、気持ち面でのサポートだと思っています。
スラムダンクの桜木花道が文句言いながらもキツい練習に耐えられたのは、マネージャーの彩さん、安西監督、桜木軍団ら彼を支えてサポートしてくれる存在が居たからです。
桜木軍団はバスケのテクニック的なアドバイスは一切出来ませんが、ハルコと一緒に花道の傍で練習を手伝ったり、精神面で花道にとって物凄く大きな支えになってくれたからこそ、花道は安西監督や彩さんが課した課題をクリア出来たわけです。
私が竹川さんのコンサルを受けてきた中で、一番相談してきた事はテクニック的な事よりも気持ち面での事ですし、お金に対する恐怖や不安、怠惰になりそうな自分とどう向き合うかといった事も沢山相談してきました。
結局はこれらの感情や葛藤と向き合って行かない事には、どんな小手先のテクニックを教材から知ってもビジネスで成功する事って出来ないんです。
これは私自身が全く稼げなかった過去の経験と、ブログで独立出来る様になった今の両方を体感してきてるからこそ自信もって言えます。
ネットビジネスで稼げる様になる前に会社を辞めるか、ある程度稼げるようになってから会社を辞めるかは、その人それぞれの環境や状況によって違いますから一概にどちらが良いか悪いかは言いませんが
ハッキリと断言出来る事は、会社を辞めたとしても「お金に対する恐怖」と「無限にある時間に甘えそうになる怠惰な自分」の2つと上手く付き合える様になれば成功出来ます。
そしてこの2つと上手く付き合っていく為には、あなたの不安や恐怖に寄り沿って誠意のこもったアドバイスをくれる人の存在なくしては出来ません。
なので実績だけを見るのではなく、気持ち面でアナタにしっかり寄り沿ってサポートしてくれて、且つ自分と相性が合いそうなキーパーソンを見つけて下さい。
「好きな事をやれてる人」が成功する
成功してる人達に共通する点の1つが「自分が好きな事をやっている」という事です。
「好きな事をやってる」というのは、楽な事、簡単な事だけをやってるという意味ではありません。
大変な事、きつい事も含めて「自分の好きな事を実現させる為に必要な事」だと捉えてコツコツこなせているという意味です。
ネットビジネスの世界では多くのアフィリエイターさん達が「自分の好きな事ではなくて稼げる事をやりましょう」とか「趣味ブログじゃ成果出せる様になんてなりませんよ」という事をおっしゃってますが
私がこれらと真逆の「好きな事をやりましょう」という事を信念として伝えてるのは、「人は好きでもない事をやっても続かないし成功出来ない」と思ってるからです。
これは私自身がネットビジネス始めてから最初の1年間、全然好きでもない興味ない事をやって全く成果出せなかったけど
竹川さんのコンサル受け始めてから「自分の好きな事にフォーカス」したら成果出せるようになったという体験談に基づいています。
だから「好きな事をテーマにした趣味ブログでも十分に成果は出せる」と断言できます。
私のお客さんで成果出せてる人達でも、過去に「トレンドアフィリエイトのPRIDE」を買って挫折した人や、「私も過去に挫折したルレアプラス」で挫折経験があったものの、「自分が好きな事をテーマ」にブログをやる様になってから成果出せる様になった、という人達が居ます。
ブログで成果出せる様になるまでには凄く時間がかかりますし、本当に泥臭くコツコツ続けていかないといけません。
気持ち面でのアップダウンも沢山起こりますし、ネットビジネスで独立するという事は本当に大変な道のりです。
そんな中でブログのテーマ自体まで「自分が好きでもない」トレンドブログだったり、自分自身も理解出来てない情報商材のアフィリエイトブログだったら、もう「辛さ」しかないじゃないですか。
でも「自分が好きな事」をテーマに出来たら、大変な事があっても「好きな事で成果出す為に必要な事だから」って頑張れると思うんです。
まとめ:ネットビジネスで稼ぐ前に会社辞めて失敗する人と成功する人の別れ道
1、「お金に対する恐怖」と「怠惰な自分」と向き合っていけるか
2、この2つと向き合う為にサポートしてくれる人が居るかどうか
3、自分が「好きな事」をやれているかどうか
会社を辞めてまで「苦痛な事」をしてるんじゃ会社員時代と変わらないですよね。
むしろ安定した収入がなくなる分、会社員よりもキツイ状態になると思います。
せっかく会社辞めてまでネットビジネスでご飯食べて行こうと決めたのなら、「好きな事」をやってコツコツ続けていって欲しいと思います。
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪