
Travel Trip Map Direction Exploration Planning Concept
出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
初心者の方がインターネットビジネスでブログを始めるにあたってアフィリエイトとアドセンスどっちから始めるのが良いのか?
シノの考えとしては安定して収入を上げていきたいのであれば、1つのブログでアフィリエイトと併用していくのがおススメです。
今回はアフィリエイトブログとアドセンスブログの違いを比較しながら、なぜ両方を併用した方が良いのかについてお話しします。
そもそもアフィリエイトとグーグルとは?
●アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、企業の商品を代わりに販売して報酬を得る方法です。
商品はASPと呼ばれる仲介業者のウェブサイトから探して、自分のブログのテーマにあったものを販売します。
アフィリエイトには物販アフィリエイト、情報商材アフィリエイト等があります。
アフィリエイトについては「アフィリエイトの仕組みと種類と稼ぐ方法を簡単に解説」の記事で詳しく述べてますので参考にしてください。
●グーグルアドセンスとは?
グーグルアドセンスとはアフィリエイトビジネスの一種で、クリック報酬型アフィリエイトとも呼ばれます。
ブログの記事内に広告を貼り、お客さんがクリックすると1クリックごとに報酬する仕組みとなっています。
ただしブログに広告を貼るにはグーグル側に申請をして審査を受ける必要があります、審査を合格すると広告を貼る事が出来ます。
アフィリエイトとアドセンスの違いを比較
次にアフィリエイトとグーグルアドセンスの違いを比較していきます。
●収入の得方が違う
グーグルアドセンスは1クリックされるごとに報酬が発生しますが、アフィリエイトの場合はお客さんに商品を購入して頂く事で報酬が発生します。
●収入の限界が違う
・グーグルアドセンスの場合
グーグルアドセンスはクリックごとに報酬が発生しますが1クリックの単価は安いです。
大体の目安としては1クリック単価が30円前後と言われますが、テーマやジャンルによって単価は変わってきます。
1クリック単価は低いですが、アクセス数が1日1万PV位になれば月数万円~10万円程の収入を得られる様になります。
但し、グーグルアドセンスには収入の限界があり、月10万円を安定して稼げればかなり良い方です。
シノのコンサル仲間で最高月15万~20万稼ぐ方もいますが
・単価が高いテーマでブログを書いてきた事(もちろん本人の好きな事です)
・キーワード選定やライティングスキルが相当高い事(泥臭いコツコツをつづけてきた)
・記事数も700記事以上コツコツ書かれてきてる事(1日1記事書いても2年以上かかります)
ここまでの事をされてるからこその収入です。
ただ、ここまでの事をされてきてる方でもグーグルアドセンスの収入は20万を超えることは相当難しいんです。
ブログを他にいくつか作って同じ様に時間をかけてコツコツされれば収入は増えるかもしれませんが、1ブログでもこれだけ大変なのに2つも3つもアドセンスブログ作るのはシノはおススメしません。
シノの師匠は「グーグルアドセンスの収益には限界がある」とおっしゃってますが、シノもその通りだと思います。
・物販、情報商材アフィリエイトの場合
アフィリエイトはよく”収入に壁のない青天井ビジネス”なんて言われてますが、これは確かに正しいです。
しかもアフィリエイトは1件成約した際の報酬も高いので、商品を売る力さえ身につけば収入に制限はありません。
だから初心者の方でいきなり報酬率が高い情報商材をアフィリエイトしたり、自分が使ってもいない物販アフィリエイトをしてしまう方がいますが・・・
アフィリエイトで商品を1件成約するは決して簡単ではありません。
顔の見えない世界でお客さんに商品を買って頂くのって本当に難しいです。
自分がお客さんの立場にたった場合を想像すると分かりやすいと思いますが、見ず知らずの人のブログやサイトを見て、その人にお金を払って商品を買うという行為、そんな簡単には出来ませんよね。
その人が信頼できるかどうか、その商品をその人から買う価値を感じないとお金払わないと思うんです。
自分が実績出してるわけでもない情報商材のアフィリエイトしたり、自分が使った事もない商品をアフィリエイトしてるブログ見て、”この人なら信頼出来そうだ!よし買おう!”なんてならないですよね。
さらに情報商材アフィリエイトは同じ教材をアフィリエイトしてる人達が沢山いるので、その中から自分を選んでもらわないといけないですし、物販フィリエイトも”なぜこの商品なのか。同じジャンルの他の商品と何が違うのか”と言う事を自分の体験談に基づいてお伝え出来ないと、お客さんは買ってくれません。
シノ自身、今はグーグルアドセンスとアフィリエイト両方で稼げるようになりましたが、アフィリエイトの方がアドセンスに比べてはるかに難しいと感じています。
勿論アドセンスで収入を得るのも決して簡単ではないし楽ではないですよ。念の為。
なのでシノは自分自身の体験上、クリック単価は安いけれど1クリックで報酬発生されるグーグルアドセンスと、成約は難しいけれど1件の報酬は高いアフィリエイトと両方をうまく併用して1つのブログで展開していく事をおススメしています。
とはいえ、いきなり1つのブログでグーグルアドセンスとアフィリエイトを両方併用して実践するとワケわからなくなって失敗するので、まずはどちらか一方から始める方が良いです。
アフィリエイトとアドセンスどちらから始めた方が良い?
では初心者の方はアフィリエイトとグーグルアドセンスどちらから始めた方がよいのか?
断然グーグルアドセンスから始めることをおススメします。
先ほどもお話したように、アドセンスはアフィリエイトとは違いクリックされた時点で報酬が発生します。
報酬が発生するとモチベーションも上がりますし、シノ自身もグーグルアドセンスから始めて”インターネットで稼げるんだ”という事を自分で体感出来た事が大きなモチベーションになりました。
アフィリエイトの様な”お客さんに商品を購入して頂く”為のライティングスキルは必要ありませんし、初心者の方が最初に実践するには最も成果出しやすいとシノ自身経験してるので、まずはグーグルアドセンスで成果を出してほしいと思います。
グーグルアドセンスで成果を出せる様になれば、アドセンスで出した実績を紹介して情報発信アフィリエイトに生かすことも出来ますし、アドセンスブログで身に着けたキーワード選定などのスキルを基盤として物販アフィリエイトに展開していく事も出来ます。
グーグルアドセンスと併用するならAmazonと楽天アフィリエイトがおススメ
Amazon・楽天アフィリエイトならばグーグルアドセンスブログと併用してアフィリエイトリンクを貼っても問題ありませんし、すでに沢山の方が知っている企業なのでお客さんからの信頼度・安心感が既に高い事、商品が何でも揃っているので非常におススメです。
Amazon・楽天アフィリエイトの場合は報酬率が1%~ととても低いのですが、”Cookie(クッキー)”を活用できますし、初心者の方がいきなりASPの商品を1件アフィリエイトするのは本当に難しい事なので、まずは練習と思ってAmazon・楽天アフィリエイトをグーグルアドセンスと併用すると良いです。
※クッキーについては「楽天アマゾンアフィリのクッキーとは?」の記事で詳しく説明してるので参考にして下さい。
アフィリエイトとアドセンスを併用する際の注意点
アフィリエイトとグーグルアドセンスを1つのブログで併用する為の注意点があります。
1、アドセンス審査通るまではアフィリエイトリンクは貼らない
グーグルアドセンスの審査に合格するまでは、Amazon・楽天など全てのアフィリエイトリンクは貼らない様にしましょう。
審査が通ったらアフィリエイトリンクを貼って下さい。
2、アドセンスの規約違反となるジャンルでは併用しない
アドセンス規定で禁止されているジャンルでアフィリエイトブログを作る場合は、アドセンスとは別ブログで新規に作るしかありません。
情報商材アフィリエイトブログもアドセンスとの併用はしないほうが良いです。
たまに併用してるブログを見かけますが危険なのでやめた方が良いです。
アフィリエイトとアドセンスを併用するのにおススメのジャンルとは?
アフィリエイトとグーグルアドセンス両方を併用して1ブログに活用するのがおススメとはいえ、上記の様なアドセンスの規定に引っかかるテーマでブログを作る場合は、アフィリエイト・アドセンスそれぞれ分けてブログを作る事になります。
それでも良いというなら構いませんが、せっかくアドセンスで成果出せるようになったブログでアフィリエイトも展開していきたいという方は多いと思うので、シノがおススメするブログのテーマは好きな事・興味ある事をテーマにした趣味ブログです。
よく色んな情報商材で”趣味ブログでは稼げない”と書かれてますが、そんな事はありません。
なぜならシノがアドセンスとアフィリエイトを併用して成果出してるブログは趣味ブログだからです。
好きな事・興味ある事をテーマにすると、好きでもない事(ただ稼げるとか)で選んだテーマやジャンルでブログを育てるよりも、遥かにブログへの愛情が込められますし、楽しくコツコツ続けていけます。
しかも好きな事・興味ある事というのは大抵、自分が過去に経験してたり他の人よりも少し知識がある”自分の強み”です。
そうなると記事を書くにもお客さんがより信頼出来る体験談を書いていく事も出来ますし、記事を書くために必要なリサーチも興味があるので続けられます。
アフィリエイトする商品だって自分が興味あるテーマの方が見つけやすいです。
その結果、お客さんが共感・信頼してくれるブログとなり、アドセンスでもアフィリエイトでも成果出せるようになります。
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪