アドセンスブログでキーワード選定を制して稼ぐ為に重要な2つの事

business-processes
出典:「businesssoftwaresolutions.co.za」
 
シノです。
アドセンスブログで稼ぐために絶対必須なのがキーワード選定です。
 
キーワード選定がきちんと出来ないと、ブログ記事を大量に書き続けても、どんなに素晴らしい記事を書いても、お客さんが来てくれません。
 

 
キーワード選定を制すれば、アドセンスで稼ぐのはそう難しくないとシノは思っています。
 
でもキーワード選定ってそう簡単に身に着けられるスキルではありません。
 
そこで今回はキーワード選定を制して稼ぐ為に大事な2つの事についてお話しします。
 
 

キーワード選定を制する為の方法1.トレンドキーワード+ロングレンジキーワード+想い軸

 
アドセンスで稼ぐためにはPV数を集めることが大事ですよね。
 
PV数集めるキーワードと言えば、トレンドキーワードが浮かぶと思います。
 
そのためによく陥りがちなのが、「下克上」や「PRIDE」といったトレンドアフィリエイト教材を買って、トレンド芸能ブログやトレンド季節ブログに挑戦したものの全く稼げず挫折・・・というパターンです。
 
これらのトレンド教材というのは数えきれないほどの人達が同じようなキーワード使って記事書いてるので、そもそもライバル抜いて上位表示すること自体が不可能です。
 
よほどのキーワード選定スキルがあれば可能ですが、せっかくそこまでのスキルあるのなら、もっと自分が興味あるテーマで記事書いた方がいいです。
 
シノはブログの最高PVが1日2万8千PVまで行ったことがありますし、トレンドキーワードでアクセス集めるのはメッチャ得意です。
 
でもじゃあ、芸能トレンドブログやろうか、なんてことは絶対に思いません。
 
だってシノは芸能人に興味ないですし、自分が好きでもない事テーマに記事を書いても楽しくないからです。
 
しかも芸能トレンドぶろぐというのは、短命の上に似たようなコピペの様な記事が多いことから、グーグルからペナルティをくらう可能性が高いリスクがあります。
 
そこまでのリスクおかして、しかも短命なトレンドブログをやろうとは思えません。
 
 
とはいえ、シノのブログはトレンドブログではないですが、トレンドキーワードも入っています。
 
トレンドキーワードというのは検索数が圧倒的に多いので、シノみたいにビッグキーワード1語で検索結果1ページ目に記事を表示できるようになると、1日で2万PVも可能です。
 
だから使えれるのならばトレンドキーワードは使った方がいい、とシノは思います。
 
ただし、シノのブログが他のトレンドブログと違う点は、トレンドキーワードをメインに記事を書いてるのではないという事です。
 
シノは自分が大好きな事テーマにブログ記事を書いてるので、毎記事に自分の「想い」が入ってます。
 
自分の想い入れるというのは、自分の体験談・感想などを語るという事です。
 
よくあるトレンドブログというのは、自分の想いを一切込めずに、ただトレンドキーワード使ってどこかからコピペしてきたような情報を羅列してるだけです。
 
それと違い、自分の想いを軸にして記事を書いているので、コンテンツ価値のある記事になってますし、お客さんからも共感されてグーグルからの評価も高いです。
 
自分の想いを軸にして、そこにトレンドキーワードを絡ませる、という事です。
 
 
さらにトレンドキーワードと言うのは短命なので、一瞬PVアクセスが増えたとしても、翌日にはガタ落ちします。
 
もって一週間だと思います。
トレンドニュースと言うのは毎日新しく更新されていきますから。
 
でもシノの場合は、ロングレンジキーワードがメインです。
ロングレンジキーワードはトレンドキーワードと違い、ずっと長くお客さんを集め続けてくれます。
 
シノはロングレンジキーワードをメインにして、そこにトレンドキーワードを少し混ぜています。
 
その結果、最初は複合キーワードで上位表示していた記事も、今はビッグキーワード1語で1ページ目に表示出来てます。
 
しかもロングレンジキーワードなので翌日、一週間後にPVがアクセス落ちることもありません。
 
自分の想いを一番大事な軸にして、ロングレンジキーワードをメインに使い、そこにトレンドキーワードを少し混ぜて記事を書けるようになると、長期的に安定してPVを集めてくれるブログになります。
 
 

キーワード選定を制する為の方法2.お客さんの悩み・興味キーワードを考える

 
そもそもブログを書く上で、「誰」に向けて記事を書いているのか、対象のお客さん像を決めて記事を書くことはすごく重要です。
 
そしてお客さん像を決めた上で大切なのが、「対象となるお客さんが検索エンジンに打ち込む悩み・興味キーワードは何か」を考えるという事です。
 
対象となるお客さんが全く検索しないようなキーワードを選定しても、お客さんが検索エンジンにキーワードを打ち込んだ時、検索結果にあなたの記事は表示されません。
 
自分目線でテーマに沿ってキーワードを考えるのではなくて、対象のお客さんが悩んだとき、新しい情報を知りたい時、どんなキーワードで検索をするか、という事を考えながらキーワード選定をすることが大切です。
 
 
最後に、キーワード選定スキルというのは1日2日で身に着くような簡単なものではありません。
 
教材を読んだからと言って身に着くものでもありません。
 
実際に自分で記事を書いていく中で、徐々に身についていくものです。
 
だからどんなノウハウより、テクニックより、キーワード選定スキルを身に着けるために一番大切なのは、コツコツ記事を書き続けるという事です。
 
シノはアクセス集めるキーワード選定が得意ですが、1記事目を書いた時なんて全く何もわかりませんでした。
 
でもコツコツと記事を書きながら、徐々にキーワード選定スキルを身に着けていったからこそ、1日2万8千PVまで出せるようなスキルが身に着いたんです。
 
 
最初はキーワード選定なんてわからなくて当たり前です。
でも最初は全然わからなくても、コツコツと記事を書き続けることを実践していけば、きちんと身についていきます。
 
 
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓

オンライン講座

 
 
 
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪

メルマガ

 

コメントを残す