出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
アフィリエイト情報商材の中でも人気の高い「下克上」。
2016年版「下克上∞”MUGEN”」としてバージョンアップもされ、多くの実践して挫折していく人達を尻目に、この教材は2017年以降も売れ続けていくと思います。
シノはそもそも「トレンドアフィリエイトブログ」で成果出せるわけないと思っていますが、下克上という教材について、そしてなぜシノはトレンドアフィリエイトブログじゃ成果出せないと思うのかについてお話します。
下克上という教材の内容と本当の評価について
下克上というのはシンプルに言うと、”芸能トレンドブログ作ってグーグルアドセンスで広告収入得ましょう”という教材です。
シノ自身は、アンリミやルレアプラスなど沢山の有名情報商材を買って実践経験あるものの(そして見事に全て挫折)、「下克上」や「PRIDE」といった”トレンドアフィリエイト教材”は買っていません。
あれだけノウハウコレクターになっていた当時の私が、なぜ「下克上」「PRIDE」にはそそられなかったのか・・・存在は勿論知ってましたが、確か当時は「ルレア」にするか、トレンド教材にするか迷っていました。
シノは日本の芸能人やらトレンドに一切興味なかったので、「トレンドやるくらいなら数稽古でブログ量産して自分を叩き上げなきゃ」というワケわからないストイックな理由でルレアの方を選んだ記憶があります。
そして見事にルレアでも挫折した後に、なんか色々と目が覚めまして・・・しかもその頃に師匠に出会えたので、そのままコンサルして頂く事になり、下克上は実践せずに済んだ・・・という感じでしょうか。
シノがサポートさせて頂いてる方で「1日1万PV達成されたMさん」という方が、最初に買った教材が「下克上」でした。
彼は下克上を数か月必死に実践し挫折して、その後にシノのサポートを受けられる様になりました。
なので彼とはよく下克上という教材について話しますし、実践体験記も沢山聞いてきました。
だからシノは実際には下克上実践してないですが、どんな教材なのかは重々分かってますし、今のシノならもう目がハッキリ覚めてるので、トレンドアフィリエイト教材を実践しても成果出すのは難しい、と自信もって言えます。
ネット上では沢山のアフィリエイターさんが 「下克上」や「PRIDE」についてブログで紹介されてます。
中には詐欺教材だとレビュー書かれてる方もいますが、特典付きでおススメしてる人達も多いですよね。
で。。。まず知っておいて頂きたい事は、ルレアやアンリミ同様に、「下克上」って物スゴイ沢山の人達が教材を買われてます。
情報商材アフィリエイトというのは報酬が高いので、自分が実践して成功したか失敗したかは関係なく、報酬目的で自分が持っている情報商材をアフィリエイトする人って沢山いるんです。
ちなみにシノはアンリミやルレアは持ってますが、おススメは全くしてません。
だって・・・自分が挫折してるのに、買ってくださったお客さんのサポート出来るわけないと思うからです。
情報商材アフィリエイトというのは、販売しているアフィリエイターさんが報酬目当てにおススメしている場合も多いので、例え評価高くて評判良い教材でも流されないで欲しいとおもうのですが、大切なのはその教材がどんなものか知った上で
「自分がこの教材を実践したら続けられそうか。成果出せそうか」
という事なんですよね。
どの教材でも成果出せてる人と挫折している人(挫折者の割合のが圧倒的に多いですが。。。)がいます。
大事なのは、成果出せてる人、挫折している人、色んな人達のレビューや評価をじっくり調べながら、冷静に「じゃあこの教材を自分が実践したらどうだろうか」という事を考えてから購入してほしいなと思うんです。
情報商材のセールスレターページは、お客さんに買ってもらう為に様々なキーワードで購買意欲をかきたてますので、ここにかかれてる内容だけで購入を決断するのは危険です。
情報商材アフィリエイトされてる沢山のブログを見ながら比較しながら、「この教材を自分に当てはめたらどうだろう」という事をじっくり考えて、気になるブログがあったらアフィリエイターさんに直接問い合わせしてみて判断材料に加える、という事もしてほしいなと思います。
シノ自身、全く稼げずに色んな情報商材買っていた時期がありましたが、きちんと冷静に考えて教材選ぶということもせず、見事に教材のセールスレターページに心奪われて購入ボタンを即ポチっとして失敗してきたので、同じ想いをしてほしくないんです。
なので「下克上」という教材についても様々な視点から評価・評判・レビューや体験記を見ていってもらって、ぜひ冷静に判断してほしいと思います。
ちなみにシノの個人的意見はどうなのかというと「下克上」はおススメしません。
その理由について、しっかりお話していきますね。
2016年版”MUGEN”にバージョンアップして何が変わった?
従来の「下克上」のキャッシュポイントは、グーグルアドセンスによる広告収入がメインでした。
そして新たにバージョンアップされたのが2016年版「下剋上∞”MUGEN”」。
2016年バージョンアップ版には「物販アフィリエイト」がキャッシュポイントとして追加されました。
グーグルアドセンスに物販アフィリエイトというキャッシュポイントが加わった事で、「アドセンスと物販」のダブルノウハウで攻めていけば増々稼げるようになる可能性が高まったと感じる方も多いと思います。
じゃあ、このバージョンアップによって下克上実践者はこれからどうなっていくのか・・・稼げる可能性が高まるのでしょうか?
・・・いいえ。何も変わらないと思います。
バージョンアップしようがしまいが、シノはそもそも「トレンドアフィリエイト」では稼げるようにならないと思っているので(その理由については後述してます)相変わらず挫折者の方が沢山出てくると思います。
むしろ今まではやり方はどうであれ「グーグルアドセンス」というポイントに特化していたのでまだマシだったと思います。
教材自体に「軸」があったと思います。
でもアドセンスのペナルティ対策からか「物販アフィリエイト」というポイントまで加えちゃったから、もはや教材の軸が何なのかわからない状態になってしまって、教材のボリュームが増えていく上に、「結局何をすればよいの?」という迷子が増えると思います。
それでも「下克上」の評価・評判レビューは高いし今後もおススメされ続ける
とはいえバージョンアップされた2016年版「下剋上∞”MUGEN”」は2017年以降も売れていく情報商材だと思います。
沢山の人が購入してる
↓
実践成功者だけでなくて、アフィリエイト報酬が高いので報酬目的でおススメ教材として紹介しているアフィリエイターさんも相変わらず増えていく
↓
おススメするからには高い評価・評判レビューサイトを皆作る
↓
初心者の方や他の情報商材で挫折された方が、こういった高い評価レビューを目にする事が多くなる
↓
「この教材なら稼げるようになる!」
「今度こそこの教材で成功してやる!」という人が増える
というサイクルがすでにネット上で出来上がっているからです。
しかも既に下克上をすでに購入してる方には無償でバージョンアアップ版を提供しているようなので、販売者のバナナデスクさんの好感度もアップして増々おススメする人が・・・となると思います。
セールスレターも相変わらずうまいなと思います。
情報商材を疑うお客さんが増えてきてるので、単なる「楽して」「簡単に」というキーワードではすでにお客さん買ってくれないのをよくご存知で(それでも一定数買ってしまう人いますが)
「SEOが全く必要ない」「記事を投稿するだけで」「完全放置の自動化」「不労所得」と、ネットビジネスで稼ぎたい人達の心理に刺さるキーワードを使ってます。
ノウハウコレクターで稼げなかった当時のシノがこのセールスレター見てたら購入していただろうなあ。。。
トレンドアフィリエイトブログは稼げないと思う3つの理由
「下克上」だろうと「PRIDE」だろうと、シノはそもそもトレンドアフィリエイトブログでは成果出せないと思っています。
その理由は3つあります。
1、後発組が参入しても上位表示出来ない
「後発組でも先発組をいくらでも追い抜けます」という事が、この手のトレンドアフィリエイト商材レビュー等には書かれてます。
いやいや・・・先発組追い抜けないです。。。
だって「下克上」→トレンド芸能ブログ、「PRIDE」→トレンド季節ブログと、実践者の人達がみーーーんな同じジャンル・テーマでブログ作るんですよ。
すでに先発組で上位表示されてるライバルブログというのは、ブログの評価自体が高いです。
ブログ評価が高いライバルブログに対して、同じジャンル・テーマで勝負して追い抜くには「教材に書かれているみんなと同じ手法」だけで記事書いたって追い抜けません。
よほど教材の本質を理解して、皆が実践するであろう手法とはまったく違う切り口で勝負していったら、抜ける可能性はあります。
教材に書かれている通りのキーワード選定をするのではなくて、違う視点からキーワードで上位表示狙っていったら抜ける可能性はあります。
でもそれが簡単に出来たらこんなに多くの人達が挫折しないですよね。
それが出来ないから沢山の人達が稼げないで挫折するわけです。
2、ごちゃまぜブログは共感度ゼロの上にペナルティの可能性大
ブログというのは、書いている人の想いが伝わってくるからこそ、読んでいて共感出来て面白いと思いますし、ご本人の体験談や挫折からの成功談があるからこそ、お客さんの悩み解決に繋がります。
でもトレンドごちゃまぜブログというのは、本人の「この想いをブログで発信したいんだ!」という軸がないので、お客さんからの共感度合が非常に低いと思います。
明らかに芸能人興味ないでしょアナタという人が書いた芸能トレンド記事読んで、次もまた読みたいと思わないと思うんです。
お客さんは「このブログに想い込められてるか、きちんとリサーチされてるか」を見抜きます。
何となく適当に浅くリサーチされて、「こんなもんでいいでしょ」という記事って見抜きます。
アナタ自身がネットで何か悩みや知りたい情報あって検索してる時、じっくり読む記事と読み飛ばす記事の違いってココだと思うんです。
お客さんから共感・信頼得られないブログはコンテンツ価値がないので、長期的に運営していける資産型ブログにはなれません。
今や検索エンジン側は「コンテンツ価値があるかどうか」をブログの評価基準として重きを置いてるので、芸能トレンドブログのようにコンテンツ価値が低いブログというのは、ペナルティをくらうのも時間の問題ですし、実際に圏外に飛ばされてるブログも沢山あります。
一つフォローとしてお伝えしておきたいのは、アナタ自身がもしも「芸能トレンドが好きでたまらない。ぜひこの情報をお客さんに伝えていきたい!」と、熱い想いがあって”お客さんの為に”トレンド芸能ブログを書かれているのならば、コンテンツ価値の高い想いこもったブログになると思います。
でもそうでない場合は、お客さんからの共感・信頼得るのは難しいという事、ペナルティのリスクが常にあるという事を知っておいて頂ければと思います。
3、好きでもない事テーマに記事書くのはツラすぎる
これはシノ自身が嫌というほど色々な情報商材を実践する中で体感してきた事ですが、
自分が好きでもない事・興味ない事で記事を書くのは本当に辛いです。
当たり前の話ですが、ブログでお金稼いでいきたいならブログの記事を書きつづけないといけないわけですよね。
しかもシノのブログの様に資産型ブログを育てれば、ブログがある程度育ってくれたら記事を書くペースも減らす事もできますが
「下剋上」や「PRIDE」の様なトレンドアフィリエイトブログというのは、その瞬間だけのトレンドキーワードを選んで記事を書いていくので、一瞬PVアクセス数が上がったとしても、翌日には一気にダウンします。
つまりトレンドアフィリエイトブログというのは、ずーっとに記事を書きつづけないと、すぐにライバルに追い抜かれますし、あっという間に上位表示出来なくなります。
ずっと今後も記事を書きつづけないといけない中で、さらに自分が好きでもないテーマで記事を書き続けるって・・・1年、3年、10年と出来ますか?
シノはムリです。
自分が好きでもない事で記事を書き続けるというのは、自分の心を殺していくようなものでした。
だからブログ量産していた頃は肉体的な疲れ以上に、精神的にボロボロになっていったことの方が辛かったです。
シノは「下克上」や「PRIDE」で挫折してしまう多くの人達って、キーワード選定がどうこうとか、ライティングスキルがどうこうとか以前に、”自分が好きでもない事テーマに記事を書かないといけない辛さ”で続けられなくなって挫折してしまうんじゃなかなと思うんです。
なぜならシノが数々の情報商材実践して挫折してきた一番の原因がこれでしたから。
トレンドキーワードは上手く活用すれば強力な武器になる
以上の3つがシノが思うトレンドアフィリエイトブログで稼げない、失敗挫折する3つの理由です。
じゃあトレンドキーワードを使う事がそもそも良くないのか、という事かというと、そういう訳ではありません。
シノはむしろトレンドキーワードは活用すべきだと思います。
なぜならトレンドキーワードってやはり強いですし、PVアクセス数を伸ばす為には必要不可欠だと思うからです。
グーグルアドセンスはPV数集められないと稼げないのは事実ですし、シノ自身も1日2万8千PVというPV数を達成出来たのはトレンドキーワードを活用したからです。
シノがよろしくないと思うのは、「下克上」や「PRIDE」の様に、「自分が興味ない・好きでもないのに、ただ集客の為にトレンドキーワードを使う」という事です。
そうではなくて「自分が好きな事・興味ある事」をテーマにした上でトレンドキーワードを使ってほしいなと思うんです。
ブログというのは、先ほどもお伝えしたように、”お客さんにとって共感できる、悩み解決できる、楽しんでもらえる”事が一番大切な事です。
お客さんが居てくれてこそのブログです。
でもそのお客さんに共感してもらえる、悩み解決してもらえる記事を書いていくには、自分の想いを込める必要がありますし、知らない事をリサーチする事も必要になります。
シノ自身の体験上、自分が好きでもないテーマやジャンルで想い込めて記事書くのってシノはすごい難しい事だと思いますし、自分が興味ない事をリサーチするのって苦痛です。
でも自分が好きな事・興味ある事なら「この想いをお客さんに届けたい!」と思えるし、リサーチだって出来ると思うんです。
だからシノは、トレンドキーワードを活用する事も重要だし、そこにプラスして「自分が好きな事・興味ある事」をテーマにブログを作る事も大事だと思うんです。
“趣味ブログではアドセンス、アフィリエイトでは稼げない”なんて書いてるブログを見ることがあるのですが、シノは趣味ブログでアフィリエイトもアドセンスもお金稼げています。
トレンドキーワード活用してますが、単なるトレンドキーワードを使っているのではなくて、きちんと自分の想いやブログテーマに上手くトレンドキーワードを絡めて活用しているので、単なるトレンド記事ではありません。
むしろブログのコンテンツ価値が高いと評価されてるので、超ビッグキーワード1語で1ページ目表示や、ウィキペディアの次に表示されてる記事もあります。
だからこそ1日2万8千PVというアクセス数を達成出来ているわけです。
まとめ:下克上はおススメしないけどトレンドキーワードは活用しよう
シノは自分が興味ない事で短命のトレンド記事を書き続けるのは苦痛以外の何物でもないので、「下剋上」や「PRIDE」といったトレンドアフィリエイト教材はおススメしません。
芸能人記事書くのが好きで好きで仕方ない!という方なら「下克上」は楽しく実践出来ると思いますし、季節トレンドについて書くのが楽しい!という方なら「PRIDE」の方を実践してみてもよいかもしれません。
でもシノのように「芸能人記事も季節トレンドも自分が一番伝えたいテーマではない、好きなジャンルではない」という人にはおススメしません。
せっかくブログ記事をコツコツ書かれて行くのなら、好きな事テーマに楽しく続けていってほしいなと思うからです。
そして好きな事をテーマにブログ書くだけでなく、ブログで収益も得たい思うのであれば、”自分の想いにトレンドキーワードを上手く絡めて集客出来るスキル”も身に着けてほしいと思います。
自分が好きな事テーマにブログ記事書いてご飯食べれるって、本当に楽しいんです。
満員電車に乗らなくていいとか、職場の人間関係や経済的な不安から解放されるとか、そういった理由でもブログでご飯食べて行けるというのはすごく幸せな事だとシノは思ってますが、それ以上に何よりも今のシノは「自分が伝えたい想いをお客さんに届けることができて、それを仕事に出来る」という嬉しさ・楽しさをぜひ1人でも多くの人に体感してほしいなと思います。
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪
「好き」な事をやって独立起業で成功したい!という方はコチラ↓
私がわずか2年で会社員時代以上の収入を得られる様になった秘密を大公開↓↓
「初心者でも大好きな趣味ブログで稼げる様になる道のり」については↓↓を参照してください。
「未来型トレンドマーケティング」実践して趣味ブログで1日2万8千PV&月収30万越え達成↓↓