出典:「www.alexemipublishing.com」
シノです。
シノは電子書籍を販売していますが、シノは決してプロの作家でもなければ自費出版をしたわけでもありません。
漫画家や小説家、作家志望の方にかかわらず、自分の本を出版したいと思ってる人は沢山います。
でも出版社から本を出版してもらうのって、すごく大変な事です。
シノは日本に居たころに大手少年誌でプロの漫画家をしていましたが、自分のコミックス出版したいという想いあったけど、出版できませんでした。
理由は単純で、必死に頑張ってプロの漫画家になる事は出来たし、読み切りも掲載してもらえたけど、連載を掲載することが出来なかったからです。
大手少年雑誌で新人漫画家が連載を勝ち取るには、同じ新人ライバルだけでなくて、すでにその雑誌の大御所作家さんたちもライバルになるわけですで、そこを勝ち抜いていかないと連載を持つことはできません。
シノは自分の連載を持てないまま海外に飛び出したので、自分のコミックスを出版することはできませんでした。
シノの友人に同人描いて自費出版をしてる人がいますが、自費出版ってとんでもなくお金かかります。
彼女の場合は、普段は正社員として企業勤めしているので、お給料で毎回自費出版をしているそうです。
シノや彼女の様な漫画家の世界だけでなくて、小説家などの物書きの世界でも、自分の小説出したくて出せない人いますし、
小説家や漫画家にかかわらず、「ああこの趣味や知識が本に出来たら楽しいだろうな。出版社から出版してもらえないかな」と思ってる人も沢山いると思います。
でも出版社から正式に本を出版してもらうなんて早々出来る事ではないですし、かといって自費出版はお金がかかります。
で、最初にお話しした通り、シノは出版社にも頼らずに自費もかけずに、現在自分の電子書籍を販売しています。
勿論、ただ販売してるだけでなくて、ちゃんと買ってくださる方達がいるので収入もあります。
シノがどうやって電子書籍を出版したかと言うと、自分がコツコツ育ててきた趣味ブログを本にして、ネット上で販売をした、という事です。
これならば出版社に持ち込む必要ないですし、本を印刷する必要もないので在庫も抱えなければ費用もかかりません。
格安出版なんて言葉を聞いたことありますが、シノの場合は格安どころか出版費用はゼロです。
「えーブログを本にするなんてそんなこと無理!そんなすごい知識ないし、専門的な技術もないし」
と思うかもしれないですけど、自分で電子書籍を販売するのって、別に深い知識も専門的な技術もいりません。
シノが販売してる電子書籍は海外関係のものですが、シノは別にバイリンガルでもないし、海外生活のプロでもありません。
自分が体験してきた海外生活や、どうやって海外生活を実現したのかといった経験談をブログの記事として書き溜めていって、それをまとめて電子書籍として販売したんです。
一見単なる一個人の趣味ブログですが、でも海外生活に憧れる人たちにとっては、シノの体験談だって立派な情報になるんです。
これって海外生活に限らず、料理・音楽・スポーツ、なんだっていいんです。
何もその道を極めたプロである必要はなくて、一歩だけ先を行った経験をしていれば、あなたの経験は他の人にとっては立派な情報になるんです。
例えば、シノは海外生活をしている中で、イギリスは食事がひどいので毎日自炊をしています。
でも日本では買えない調味料が沢山あります。
そんな時、シノにとって同じく海外で生活をしている主婦の方のブログというのは宝の宝庫なんです。
みりんの代用にはコレを使うといいとか、ブログを書いた本人にとっては何気ない日常の日記ですが、シノにとっては貴重な情報なんです。
シノは、上記の料理ブログ書かれてる主婦の方が、もしも「海外生活しながら日本食を作る方法」なんて電子書籍出されたら、間違いなく買います。
それと同じで、アナタの趣味や経験してきたことが、他の人にとっては物凄い価値のある情報になるんです。
自分のブログ上で電子書籍として販売すればコストもゼロですし、今まで書いてきた記事をPDFにまとめればいいので、多少修正は必要だとしてもそんなに手間がかかる事ではありません。
PDFで送るなら発送料もゼロですよね。
ただし、自分の電子書籍を販売するためには、インターネットで集客をするためのスキルも必要ですし、本にするための記事数もある程度は必要になります。
シノ自身、最初は趣味ブログでグーグルアドセンスから初めて集客するスキル身に着けて、そのあとにアフィリエイトやりながら書き溜めてきた自分の記事をまとめて電子書籍を販売しました。
しかもインターネットで集客するスキル身につくと、「自分の電子書籍を本当に買ってほしいお客さん」に来てもらう事が出来るので、ファン化も出来ます。
さらに、本って出版してしまうと修正がきかないですが、電子書籍の場合はPDFなので、何度でも修正出来るんですよね。
最初に販売した電子書籍に付け加えたい事が増えたら、その都度修正が可能なんです。
出版社にいく必要ないし、お金かけて自費出版しなくても、自分の趣味を生かして電子書籍を販売する道はある、インターネットさえ使えればそれは可能という事です。
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪
「好き」な事をやって独立起業で成功したい!という方はコチラ↓
私がわずか2年で会社員時代以上の収入を得られる様になった秘密を大公開↓↓
「初心者でも大好きな趣味ブログで稼げる様になる道のり」については↓↓を参照してください。
「未来型トレンドマーケティング」実践して趣味ブログで1日2万8千PV&月収30万越え達成↓↓