出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
今回はシノが改めて「未来型トレンドマーケティング戦略プログラム」を実践してきたらかこそ!の、ご報告が2つあるのでお話します。
「未来型トレンドマーケティングで最高月収達成&アフィリ成約爆発した理由」の続きを読む…
未来型トレンドマーケティング戦略プログラムの不安・疑問Q&A
出典:「https://www.pexels.com/」
シノです。
今回は9か月間ネットビジネスで成果出せなかったシノが、月30万安定して成果出せるようになった教材「未来型トレンドマーケティング戦略プログラム」でよく頂く質問についてお答えします。
「未来型トレンドマーケティング戦略プログラムの不安・疑問Q&A」の続きを読む…
未来型トレンドマーケティング+ペンギンアフィリエイト購入者用Q&A
シノです。
今回はシノから「未来型トレンドマーケティング」+「ペンギンアフィリエイト」をご購入下さったお客様から多い質問をQ&A形式にしてお答えします。
これからブログを立ちあげようという方、テーマをどうしたら良いか分からないという方、まずはこちらのQ&Aを参考にして頂ければと思います。
Q1.ブログは無料と有料どちらで始めるべきですか?
A1.絶対に有料のワードプレスがおススメです。
海外在住の方の場合、無料ブログではアドセンスの申請自体が不可能となっております。
また、今までは日本在住の方の場合は無料ブログでも申請出来ましたが、日本在住の場合でも近年は無料ブログだと審査が通りづらいという状況になってきており、いずれは日本在住でも無料ブログでのアドセンス申請は不可能になっていくと思われます。
アドセンスの申請以外にも無料ブログにはリスクがある為、長期的に安定した資産ブログを構築するのであれば、有料のワードプレスで立ちあげた方が良いです。
詳しい理由については私のブログ記事である「アフィリエイト・アドセンスは無料ブログNG!ワードプレスとの違い」の記事も参照してください。
Q2.おススメのサーバーとドメインを教えて下さい。
A2.サーバーなら「エックスサーバー」、ドメインなら「お名前ドットコム」がおススメです。
「お名前ドットコム」は私自身も活用しているのでおススメです。
お名前.comはこちら
サーバーについては「エックスサーバー」をおススメしております。
私自身は別会社のサーバーを使っているのですが、問題がよく起こる上に対応があまり丁寧ではない為、おススメはしていません。
「エックスサーバー」は私のコンサル仲間、サポート生の方達、沢山の人達が使っておりますが、非常に優秀で問題が殆ど起こらない為おススメしております。
エックスサーバーはコチラ
Q3.おススメのテンプレートはありますか?
A3.TCDシリーズがおススメです。
非常に綺麗で見やすく洗練されたデザインが多い為、私の師匠である竹川さんはじめコンサル生の方、お客さんの多くの方もこちらのシリーズを使っております。
私のブログのテンプレートはとある情報商材の特典テンプレートを使用しておりますが、今後私もTCDシリーズに変える為に今どのデザインが良いか検討中です。
有料でありますが先行投資する価値は十分にあるテンプレート達が揃っていますので、ぜひ参考にしてください。
「TCDシリーズはコチラ」
Q4.ブログのテーマ決めで悩んでいます。
A4.まずは「自分棚卸シート」を実践して下さい。
よく「物凄い好きといえる事や詳しい事がないのですが」という質問を頂きますが
アナタが「ちょっと好きかも」「詳しくないけど興味はある」という事でも十分ブログのテーマとなります。
今後記事を書いていく中で、「リサーチ」というのは絶対に必須になってきます。
なので最初からあまり知識がない事をテーマにしたとしても、必ず「リサーチ」をしていく中で詳しくなっていきますし、どんどん深い内容の記事も書けるようになっていきます。
私も最初はあまり知識がなかったカテゴリも、泥臭いリサーチを続けた結果、今は専門的な記事を書けるほどになりました。
なので「知識があまりない」というのは今は気にしなくて大丈夫ですし、「ちょっと好きかも」という気持ちがあれば十分テーマになります。
「未来型トレンドマーケティング」の特典についてる「自分棚卸シート」を一度しっかりと実践して下さい。
これを実践すると「自分がどんな事が好きなのか」「どんな想いをお客さんに届けたいのか」が見えてきます。
「自分棚卸シート」を実践して頂いた上で、「好きな事がこれだけあるけどどれをテーマにしようか」とか「これをテーマにしても良いだろうか」など、迷う事もあると思います。
私の方でもブログのテーマ決めのお手伝いをさせて頂きますので、1人でテーマが決められない場合は「自分棚卸シート」を添付の上、遠慮なくメールを下さい。
Q5.何を最優先して記事を書いていけば良いでしょうか?
A5.まずは「記事を書く事に慣れる」事を最優先していきましょう。
「記事を書く事になれる習慣を身につける事」が、最初の内は最も大切です。
実際にブログを書いてみて頂けると体感しますが、ブログの記事を毎日書くのって想像以上に大変です。
最初からリサーチして記事を書こうとか、キーワード意識して記事を書こうとか思う必要はありません。
あれもこれもで記事を書こうとしてしまうと、いっぱいいっぱいになって結局記事を書く事自体が嫌になってしまいます。
なのでテーマが決まったらまずは「自分の体験談や想いを込めて記事を書く」という練習をしていきましょう。
日記記事で全然構いません。
「記事を書く」という事になれてきたら、お客さんが何で悩んでいるのかのリサーチ、ライバルブログのリサーチ、自分に足りない知識のリサーチなど「リサーチしながら記事を書く」という事に少しずつ挑戦していって下さい。
リサーチしながら記事が書けるようになると、記事の内容も深くて濃いものになっていきます。
そして「リサーチしながら記事を書く」という事が習慣化出来たら、いよいよ「キーワード選定」についてもお伝えしてきます。
何記事書いたらキーワード選定をやった方が良いのかは人それぞれのペースがありますし、アナタの無理のないペースに合わせてお伝えするようnしますので、焦らずに一歩ずつやっていきましょう。
重複してる質問もありますが「未来型トレンドマーケティング戦略プログラムの不安・疑問Q&A」の方も参考に読んで頂ければと思います。
シノが稼げるようになった道のり&シノ限定特典について詳しく見てみたいという方は↓↓を参照してください。
「未来型トレンドマーケティング」実践して1日2万8千PV&月収30万越え達成↓↓
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪