女性起業家として失敗する3つの原因と成功したいならブログ作りが良い理由


出典:「https://www.pexels.com/」
 
シノです。
 
海外では今や男性だけでなく、女性でも20代の若き起業家達が活躍していく時代になりました。
 
日本でも女性が起業する事は珍しくなくなり、「プチ起業」とか「週末起業」という新たな副業スタイルも生まれてきてますし、異業種交流会やコーチングセミナ―等の交流会も沢山行われています。
 
とはいえ実際に起業家として成功してる女性というのはごく僅かで、多くの女性は企業を夢見るものの失敗に終わっているのが現実です。
 

 
今回はネットビジネス、リアルビジネス関係なく、起業家を夢見たものの失敗してしまう女性にありがちな3つの共通点と、女性起業家として成功したいのであればブログを作った方が良い理由についてお話します。
 
 

女性起業家に憧れる人が失敗する3つのパターン

 
シノのリアル友人でも「女性起業家」に憧れて異業種交流会に参加していたり、コーチングのセミナーに参加しまくってる人がいました。
 
彼女は看護師という専門職なので「医療の世界で培った経験と知識を武器に独立したい」という事を会うたびに話してくれてましたが、その話を聞いてから3年経った今どうなってるかというと、彼女は起業は全くしてません。
 
今回はこの友人Aちゃんの体験談を元に、起業を夢見たものの失敗に終わってしまう女性に共通する3つの理由についてお話していきます。
 
 
男性の方にも当てはまる人は多いと思うので、男性にも是非読んで頂けたら参考になると思います。
 
 
 

女性起業家の失敗例1:「なんとなく」な目標

 
Aちゃんから異業種交流会やコーチングセミナ―に参加した話を毎回聞く度に私が感じてきたのは、「結局参加してる女性達は”何”をやりたいのだろう」という疑問でした。
 
・自分の経験を生かして人と人をつなげるコミュニティを作りたい
・起業家を支援する為のブログやサイトを立ち上げたい
・自分ブランドで生きる方法を伝えていきたい
・自分の専門職スキルを生かして個人でノマドライフをしたい
 
 
結局私が話しを聞いて感じてきたのは「会社を辞めたい、経済的な不安がある、夫と離婚したいから経済的に自立したい」など「どうにかして自分1人でお金を稼げるようになりたいけど”何”をしていいのかが全く見えていない女性達が多い」という事でした。
 
 
Aちゃんにしても「医療の世界で培った経験と知識を武器に独立したい」という一見カッコイイけど非常に曖昧な目標で
 
・医療業界にメスを入れる様な本を出版したいのか
・セミナ―や講演会をして医療の現場のリアルを伝えたいのか
・医療現場に看護師を派遣する会社を作りたいのか
・看護師の世界で悩んでいる人達の為のコミュニティサイトを作りたいのか
 
「何」をやりたいのかが全く明確でなかったんです。
 
 
Aちゃんの様に「なんとなく」な目標だけで起業してしまうと間違いなく失敗しますし、ノマドワーカーという言葉が流行った時に「自分ブランド」という言葉を耳にしましたが、自分ブランドは「なんとなく」じゃ作れないんですよね。
 
 
「なんとなく」だと自分自身も何から始めたらいいのか分からないですし、ターゲティングと言われるお客さん像もしっかり絞りこまれていないと「誰」に「何」を届けたのかも明確に出来ませんから、結果やっぱり何も動く事が出来ないんです。
 
 
 

女性起業家失敗例2:異業種交流会やセミナーに参加して満足

 
東京では毎週何かしらの異業種交流会やセミナーが開かれており、特に女性向けとなると「コーチングセミナ―」というものが近年すごく増えています。
 
 
で・・・この2つ目のポイントはネットビジネスで成功出来ない人にも多いに共通する事なのですが
 
「異業種交流会」や「コーチングセミナ―」に参加しただけで満足してしまいモチベーション終了
 
 
という人が本当に多いです。
 
 
ネットビジネスの世界で言いかえると
 
 
「楽に稼げそうな教材」を買った時点で満足したり「セミナー」に参加しただけで満足してしまい、その後の作業を何もしない人
 
 
という事です。
 
 
 
・異業種交流会に参加して名刺交換して人脈広げて満足
⇒本当はその人脈を活用し始めてからようやくスタートなのに何もしない
 
・セミナ―で話を聞いてノートにメモして充実感を味わって満足
⇒本当はその後に自分で聞いた事を生かして行動を始めないと意味ないのに何もしない
 
 
 
人間というのは「刺激を受けた瞬間や決意した瞬間」のモチベーションが一番高く、その後どんどん下がってきます。
 
「刺激を受けた瞬間や決意した瞬間」とはどういう瞬間かというと
 
・セミナ―で講師の話を聞く
・異業種交流会等で沢山の人達と話しをする
・この教材で絶対に独立してやる!と教材購入ボタンをポチっと押す
 
 
こういった瞬間から時間が経てば経つほど、人のモチベーションというのはグングン下がってきます。
 
だからモチベーションを維持して続けて行くという事は大変なわけです。
 
 
 
Aちゃんはすごく美人で社交的で性格も良く優しいし頭の良い女性なので、異業種交流会やセミナーに行けばすぐに沢山の人脈を作って帰ってきてましたし、実際にFacebook上の友人も900人位いますし、誰にでも好かれるタイプの女性です。
 
だから彼女の異業種交流会の参加した話や、受けてきたコーチングセミナ―の話を聞く事自体は私もすごく楽しかったのですが、Aちゃんが「私はこの2年間、異業種交流会やセミナーに参加しまくったけど、私結局何も動けてないや・・・看護師の仕事も辞めれてないし・・・」という事を言いました。
 
このAちゃんの悶々としたものこそが、次の3つ目の失敗理由に関係していきます。
 
 
 

女性起業家の失敗例3:アウトプットが出来ない

 
1つ目・2つ目に当てはまる起業家を目指す女性というのは「なんとなく」な目標しかなく「異業種交流会やセミナーに参加して満足」なので、アウトプットをしません。
 
つまり「インプット過多」状態でストップしてしまうんです。
 
どんなに知識を得ても人脈を得ても、アウトプットしないと何も意味がありません。
 
ここで言うアウトプットというのは周囲の人に「自分はこれだけの事をやってやる!」という宣言をする事ではなくて、実際に目標に辿り着くための一歩を踏み出すという「行動」を起こす事です。
 
「周囲に宣言する=コミットメント」はセミナ―やワークショップで実際に行われる場合もありますが、私は別にコミットメントする事は悪いとは思いませんし、良い事だとは思うんです。
 
インプットもコミットメントも「何もやらない人」に比べたら、やってる人のが絶対にいいとは思っています。
 
ただやっぱりインプットとコミットメントだけでアウトプットをしないままだだと結果的には何も変われない、という事なんですよね。
 
 
本当の意味でのアウトプットというのは「自分が定めた明確な目標に辿り着くべく具体的な道筋(やるべき事)を、【優先度の高い順】からこなしていくという行動を起こす事」だと思うんです。
 
 
アウトプットをしないのであれば結局何も変わりませんし、会社を辞める為に独立したり、自分の力でお金を稼げるようにもなりません。
 
 
 
Aちゃんの場合はアウトプットする気が凄くあって行動力もある女性なのですが、本人曰く「じゃあ具体的に何をどう行動したら良いかわからない」という事でした。
 
人脈はすごく増えたけどこの人脈を活用できる様なアイデアが自分にはないから何も呼びかけが出来なかったり、ワークショップに参加する度に仲間と「何かやりたいね」と話すけど誰も「何」とは言えない・・・
 
こういった事が続きAちゃんは「このまま異業種交流会やセミナーに参加して人脈ばかり作っても自分は起業出来ないんじゃないか?」という結論に辿り着きました。
 
 
 
その後Aちゃんの場合は、ワークショップで出会った男性とスピード結婚して看護職を辞め、今は専業主婦として充電期間に充てています。
 
Aちゃんの旦那さんは私も直接お会いした事があるのですが、ワークショップ等に参加していた事もありAちゃんの気持ちも十分に理解してくれていて、人間的にも本当に素敵な人なので、今はまだ女性起業家ではないAちゃんですがとても幸せそうなので、私としてもすごく良かったなと思います。
 
 
 

実はシノにもこんな時代がありました。

 
シノは海外に行ってからインターネットビジネスという言葉を知り、ネットビジネスの世界に飛び込む事になります。
 
旦那との結婚を決めてイギリスに渡る前は、まだネットビジネスという存在自体を知らなかったのですが、でも「海外に行ってからも自分でどうにかしてお金を稼ぎたい、旦那に頼りたくない」という想いがありました。
 
そこで海外に渡る前に日本で色々とビザや書類の準備をしていた半年間、色々なセミナ―に参加していました。
 
「ユダヤ人大富豪の教え」を読んで以来、大ファンだった作家の本田健さんがラジオの公開収録を都内で行う事を知り(本田健さんは今はアメリカ在住)直接会場に参加して本田健さんに直に質問をしたり
 
2008年の「情熱大陸」を観て以来大ファンになった勝間和代さんの勝間塾にも入り(通称カツマーってやつです)、2回程セミナ―に直接参加して勝間さんにもお会いしてこの時も直接質問をしました。
 
※ちなみに私にとって勝間さんの「起きている事はすべて正しい」という本は(これは勝間さんにしては珍しいマインド本)、生涯バイブルの中の3冊に入っています。
(興味ある方は記事の一番下に紹介を載せておきます)
 
 
 
こういった交流会やセミナーに参加して、直接本田健さんや勝間さんから頂いた言葉は今も私の中で生きています。
 
ただ当時の私は「自分が何をしたいのかよく分からないけど、とりあえず何か起業したい」という非常に曖昧な目標しか持っていなかったので、この交流会やセミナーに参加しただけで満足してしまい、この後に何か具体的に始める、という事はしませんでした。
 
 
でもネットビジネスでご飯食べれる様になってきた頃、自分のマインドのステージもかなり上がってきた為、本田健さんや勝間さんが当時かけてくれた言葉がスッと腑に落ちた瞬間がありました。
 
今でも本田健さんの著書は沢山家にあり、勝間さんの「起きている事はすべて正しい」と合わせて時々読み返しますが、今読むと数年前に読んだ時と比べ理解度が全く違います。
 
 
当時はアウトプットが全く出来なかった自分ですが、あの時に本田健さんや勝間さんに「メッチャ怖くて緊張したけど直接質問した」という行動をした結果直接頂いた言葉というのは、今でも私のマインドを支える大きな資産となっています。
 
 
 

起業家として成功者になりたいならブログがおススメの5つの理由

 
異業種交流会やワークショップなどに参加して人脈づくりをする事はすごく良い事だと思います。
 
ただ、いくら人脈を作ってもそれを活用出来なければ起業家として成功する事は出来ませんし
 
とあるコーチングセミナ―に参加した人に聞いた話だと、そこの参加者はみんな強制的にFacebookで集客するように言われたり、SNSを活用しないといけなくなる場合もあります。
 
ちなみにシノはFacebookやってますけど、完全にプライベートな方でしか活用してないですし、集客も収益もすべてSNSは一切使わずブログのみで出来ています。
 
 

ブログがお勧めな理由1:やりながら目標を定めていける

 
ブログの場合は最初から「これをテーマにしてやっていく!」と明確に決める必要はありません。
 
情報商材の中には「稼げるジャンル」「芸能人や季節トレンド」をやらないと稼げないと謳ってる教材がありますが、そんな事は全くありません。
 
 
シノもそうでしたが、「自分が好きだな~興味あるな~」と思える事をテーマにしてブログ記事を書いていった方が楽しいですし、テーマは1つに絞らずにいくつものカテゴリで記事を書いて行く中で、徐々に自分が一番好きな事、書きたいテーマが見えてくるものです。
 
なので最初から具体的かつ明確な目標を持っていなくても「なんとなく好きかも・・・」で十分始めていけますし、収益出せるようになっていきます。だってシノもそうでしたから。
 
 

ブログがお勧めな理由2:自分に共感してくれるお客さんと出会える

 
異業種交流会でも職種別など細かくカテゴリ分けされてますが、シノはブログの方が断然「自分と同じ考え持ったお客さん」に出会える可能性が高いと思っています。
 
職種が同じでもその業界に対する考え方というのは人によって全く違いますし、正反対の人もいます。
 
同じ「起業を目指している」という人達という人括りで見ても、マインドのレベルが全然違ったり、見ている方向性が全然違うと一緒にビジネスパートナーとしてやっていくのは難しいです。
 
 
でもブログに来てくれてファンになってくれるお客さん、アナタのブログから商品を買ってくれるお客さんというのは、どこかしらで「アナタの哲学に共感してくれた人」なので、ビジネスパートナーになれる可能性が高いです。
 
 
シノが今お世話になってる竹川師匠も、竹川ファミリーのみんなも、今でこそリアルで一緒にご飯食べたりしますが、最初の出会いはインターネットからです。
 
ネットという媒体を活用していなかったらシノは間違いなく竹川ファミリーに出会えていませんでした。
 
 
また、今シノのコンサルやサポートを受けて下さってるお客さんとの出会いもインターネットですが、今居て下さるお客さんの中でも「ビジネスパートナーとして今後も一緒にやっていきたい」と密かにシノが想ってる人達がいて、実際にそれを実現させて行けるようにすでに色々と師匠と相談しながら道筋を考えています。
 
そのお客さんの中には海外在住の方もいるので、ネットを活用しなかったら絶対に出会えなかったわけです。
 
 
 

ブログがお勧めな理由3:Facebookを頼る必要がない

 
異業種交流会やコーチング、セミナー、ワークショップに参加してる人にまず多いのがFacebookやツイッターなどSNSを使って人脈を広げたり集客を行ってる事。
 
それが楽しいという事なら全然良いと思うのですが、SNSであまりそういう活動をしたくないという人にとっては苦痛ですよね。
 
 
ある程度の著名人の場合は、すでにその人に強烈に共感してファンになってるお客さんが集まる事が多いのでFacebookでの宣伝というのは効果を発揮しますが、一般人の場合はFacebookで集めるお客さんというのは「共感度が浅い=ファン化しにくい」という事が多いです。
 
自分のブログに共感してくださるお客さんの方が遥かに「アナタへの共感度が強い」ので、ファン化に繋がりやすかったり、あなたから商品を購入してくれる可能性が高くなります。
 
 
 

ブログがお勧めな理由4:隙間時間で作業が出来る

 
ネットビジネスにしてもリアルビジネスにしても、独立起業しようとしてる人の大半は残業に終われる会社員だったり、家事や育児に追われる主婦の方です。
 
そうした人達がコンスタントに時間を作って異業種交流会やセミナーに毎回参加するというのは、それ自体が中々ハードルが高いと思います。
 
 
ブログの場合は自分の隙間時間で進める事が出来ますから、移動時間を考える必要もありません。
 
海外在住だったり日本在住でも都内近郊に住んでない場合は地理的にも会場参加というのは難しいですが、やはりブログであればどこの国に居ようと誰でも始められるわけです。
 
 
 

ブログがお勧めな理由5:ノーリスクで出来る

 
女性起業家の夢破れ、借金だけが残ったというニュース記事を読んだことがあります。
 
リアルの場合は収益がマイナスになるというリスクがありますが、ブログの場合「ゼロ」の場合はあっても「マイナス」になる事はないです。
 
ブログのドメイン取得、サーバー契約も年間で1万前後です。
 
シノはよくブログで「自己流かつ無料でやる人は絶対に稼げるようにはならない」という事をお話していますが、情報商材は大体2万前後あれば買えますし、「自分としっかり相性の合う教材」が1冊あればネットビジネスは十分に成果出せます。
 
なので毎回異業種交流会やコーチグセミナーにお金を払って参加するよりも、余程経済的です。
 
リアルの場合は在庫抱えたり人件費かかったりというリスクを背負わないといけませんが、ブログの場合は在庫抱える必要も人を雇う必要もないので、収益が「ゼロ」からマイナスに下がる事がないわけです。
 
 
 

女性起業家として失敗する人の3つの共通点:まとめ

 
1、「なんとなく」な目標で明確な道筋がない
 
2、異業種交流会やセミナーに参加した事自体に満足して終わってしまう
 
3、アウトプットが出来ていない
 
 

女性起業家として成功したいならブログがお勧めの5つの理由:まとめ

 
1、やりながら目標を定めていける
 
2、自分に共感してくれるお客さんと出会える
 
3、Facebook等のSNSを頼る必要がない
 
4、隙間時間で作業が出来る
 
5、ノーリスクで出来る
 
 
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓

オンライン講座

 
 
 
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪

メルマガ