ネットビジネスで独立して体感したブログで生活するメリットとデメリット


出典:「https://www.pexels.com/」
 
シノです。
 
今回はネットビジネスで独立してブログだけで生活してきたからこそ体感してきた「ネットビジネスだけで生活していくメリットとデメリット」について書いていきます。
 
今回は「ネットビジネスを始めるメリット・デメリット」ではなくて、あくまでその先にある「ネットビジネスだけの生活」を体験した私のリアルな本音体験談です。
 

 

シノは今の所はネットビジネスだけで生活してますよー

 
本題に入る前によく同じ様な質問を頂くのでこの場でちゃんと書いておきますね。
 
 
時々「あなた本当にネットビジネスだけでご飯食べれてるんですか?」とか「この先もネットビジネスだけで食べていけるんですか?」といったザ・失礼な質問が来て
 
志村〇ん風に毎回「なんだチミは」ってツッコミ入れたくなるのですが
 
 
まあ実際にどうなのよこの人?本当にネットビジネスだけで生活出来てるの?って思ってる人も居ると思うので、正直に書いておきますと
 
2018年1月からは私はネットビジネスだけで生活しています。
 
2017年は自分と猫だけなら生活出来る感じになってたんですけど、この時は元夫を養わないといけなかったのでブログの収入だけだとキツくて、週3日に事務職のバイトもしていました。
 
2016年はブログである程度稼げる様になってきたけど、まだブログのみでご飯という状態ではなかったので、この時は週5日フルタイムで働きながらお客さんのサポートも始めたばかりで戸惑いも沢山あって忙しい1年でした。
 
2015年は夏に竹川さんと出会ってコンサル受け始めた年だったので、週6日派遣で働きながら土台作り必死にしてました。この年は全然寝てなかったと思います。
 
 
 
2018年の1年間はネットビジネスだけで生活出来てますし、この記事書いてる2019年の3月時点もネットビジネスだけで生活出来てます。
 
 
ただ私は超現実主義者なので、この生活が3年後にどうなってるかは分からないと常に思っています。
 
今ネットビジネスでご飯食べれているから3年後も安心してご飯食べれているだろう、なんて風には思ってません。
 
もしかしたら何かあって会社に戻らざるを得ない状況になってるかもしれないし、でもそしたらそれはそれで働くしなないっていうだけの話。
 
勿論、自分が出来るベストは尽くし続けます。
 
大事なお客さん達も居ますし、私も人の人生背負って覚悟決めてやってますから中途半端な気持ちは持ちません。
 
 
ただ、別に「ブログで生活してきたのに会社になんて絶対に戻れない」とか変なプライドはないし、実家暮らしじゃないし養ってくれる誰かが居るわけじゃない&誰かに今後養ってもらおうとも考えてないから、自分が稼がないと家賃も払えないし愛猫のご飯も変えないからそんな事言ってられないっていうだけで。
 
 
今新しいパートナーが居ますが、今もこれからも彼に頼ろうとかは全く考えてないです。
 
前回の結婚がお互いに依存し合ってた関係で(私は精神的に、前夫は経済的&精神的に。笑)、私の場合は同じ過ちは二度と繰り替えしたくないという想いが強いので、今はお互いに経済的・精神的に自立し合える相手としか歩みたくない。
 
 
もしも会社に戻らないといけない状況になったとしても4年前のブログ始めた頃とは違って、今はすぐにブログで這い上がれるスキルとマインドも十分あるし、相談出来る師匠や支えになる仲間達も居るから、半年かかってでも1年かかってでも「また自分は這い上がってこれる」って自信があって「ほんの一時だけでずっと会社にいる必要はない」ので、かなり精神的には楽です。
 
 
 
という訳で、私は今現在はネットビジネスだけで生活出来てます。
 
ただ3年後どころか1年後の事だって今は分からないし、絶対なんてないと思ってるし、ただ私は「今」出来る事と「今」最優先すべき事にフォーカスしてベストを尽くし続けるという、ホントそれだけです。
 
 
 
では本題についてお話していきます。
 

ネットビジネスで独立して生活する7つのメリット

 
1、朝早く起きて満員電車に乗らなくていい
 
私は朝起きるのが本当に苦手な夜型人間なので、会社員時代は満員電車よりも朝早く起きる事が辛かった。特に冬の寒い朝。
 
しかも電車通勤だと台風とか天気によって運行状況も気にしないといけないから、仕事以外の余計なストレス凄かったです。
 
昨年は「朝起きなくていいんだ~」って調子乗ってホストみたいな時間帯の生活してる時もありましたが、あれは流石に肌にも健康にも良くないので今年はなるべく会社勤めの人達と同じ時間帯での生活を心がけてます。
 
 
2、時間・場所の融通が自分次第で動かせる
 
自分で時間管理をしっかりする必要はありますが、そこがきちんと出来る様になればかなり自由度の高い生活を送れます。
 
私は元々家にこもって作業するという事が出来なくて、基本的に外に行く事が多いのでノートPCは常に持ってます。
 
待ち合わせ相手が遅れる時とか、電車が遅延してる時とか、少しでも空き時間出来ると速攻でPC開きます。
 
予定が詰まってるから今日この作業を一気にやってしまおうとか、ネットビジネスって場所だけじゃなくてスケジュール的なものもプライベートと照らし合わせて自由が効きます。
 
 
ノートや手帳に1日の時間管理をメモってますか?って聞かれた事あるのですが、私は今はそういうの一切していません。
 
メッチャ気分屋なので時間管理メモってもほぼ守れません。
 
ただ、時間を効率的に使う為に「優先順位」は常に整理してから作業しています。
 
・・・とか言い切れるとカッコいいですけど、現実は「あれ先にやっておくんだった―」ってアワアワするも事あります。
 
 
しっかり者に見られますけど実際結構抜けてる所あります。
 
そうえいば昔お客さんに「シノさんって最初ニコ・ロビンやゾロみたいな印象だったんですけど実際はルフィ(天然強い)ですよね」って言われた事があって、凄いなよく見抜いてるなーって感心しました。
 
 
3、会いたい人とだけ会える
 
会いたくない人に会わなくていい環境作りは、会社勤めしていたらかなり難しいと思います。
 
仕事でも何でも生きていく上で「人間関係」って最大の悩みになりますから、ここでストレス減らせるという事は生きていく上でのストレスも激減するという事だと思ってます。
 
 
4、リアルだけでは会えなかった人達と会える様になった
 
これは同じビジネスでも、リアルに比べてはるかに大きいインターネットという媒体ならではの恩恵だと思います。
 
今私の傍に居てくれてるお客さんも、竹川ファミリーの人達も、インターネットという媒体がなかったら、ネットビジネスをやってなかったら絶対に出会えなかった人達です。
 
特に今は「ペンギン交流会」を通じて素敵なお客さんとの新しい出会いをどんどん経験させて頂いてますが、この出会いもブログという土台があってこそのご縁ですよね。
 
 
5、収入に上限がない
 
会社で月給1万昇給するのって、余程の外資系実力会社に勤めてない限り凄く難しい事ですが、インターネットビジネスの場合は自分のコツコツな頑張り次第で月給をあげていけます。
 
もちろん求める収益が上がれば上がる程その為の泥臭いコツコツは大事になってきますし大変ではありますが、3年後を見た時に同じ「頑張ってきた結果」として比べたら会社の昇給よりもネットビジネスで収入あがる方が可能性は高いです。
 
 
6、周囲に希望を与えられる
 
私よく直接会ったお客さんに「本当にネットビジネスでご飯食べれてる人と出会えてやる気もらえました」という言葉を頂く事があるのですが、私もそうでしたけど人って「周囲にその道で実際に成果出してる人が居ないと、本当に成果出せる世界なのか信じれない」ものだと思います。
 
 
私も竹川さんと初めてお会いした交流会で、当時竹川さんの個人コンサル受けてて月に3万収益があるって人と直接お会いした時に、「すげー!本当に月3万稼いでる人居るんだ!」ってすごい希望を持ちました。
 
 
人って自分が体験した事しか信じられない部分あるし、周囲でも成功体験者が居なかったらネットビジネスの世界は尚更「結局は才能ある人だけが独立出来るんでしょう」って思われがちな世界なので
 
私みたいに「超初心者・何のスキルも経験もなし・だけど継続したら独立出来た人間が居る」という事を知る事で、「本当に頑張れば独立出来るんだ」って希望を持ってもらえる存在になれるのは嬉しいです。
 
 
7、人のサポートをする事で自分自身の学びと成長も凄い
 
これは情報発信のサポートをやって且つ「一人一人に合ったオーダーメイドのサポート」をしてきた竹川ファミリーの「交流軸」だからこそ言える事ですが、十人十色の人に一人一人向き合ってサポ―トして行く事は、アドセンスやアフィリエイトの様に「自己完結」のビジネスよりも遥かに自分を成長させてくれます。
 
勿論、アドセンスやアフィエイトである程度の成果を出すというのも凄い事ですし、そこに辿り着くには沢山学んで腑に落として成長して・・・という事を繰り返していく事になりますが、交流軸というのは自己完結でなくて「対:人」なので学びや成長度は半端ないなって思います。
 
 
お客さんとのサポートを通じて学んだ事というのはパートナーシップでも他の人間関係でも仕事でも、人生全ての事に生かしていけますし、価値観や自分の見える世界も変えてくれます。
 
 
 

ネットビジネスで独立して生活する3つのデメリット

 
デメリットは大きく挙げて3つかな・・・と思うのですが、正直100%デメリットとは思っていなくて。
 
というのも、「これって裏を返せばメリットだよな」とか「会社に居ても同じデメリットはあるよな」と思う事ばかりで。
 
とりあえず私が今感じている「ネットビジネスだけで生活する3つのでデメリット」を挙げます。
 
 
1、自分を自分で管理しないといけない
 
会社と違って毎日同じ時間に出勤や休憩時間があるわけではいので、自分で自己管理をしっかりとやらないとダラダラと時間を過ごしてしまいます。
 
 
ただ・・・自己管理が出来ない人はネットビジネスを実践する事は出来ても「独立」までは辿りつけないので、ネットビジネスで独立出来てるという事はかなり自分自身の管理がしっかり出来る様になっています。
 
 
私の場合は今はもう自己管理という認識がなくてむしろ世間でいう「ワークホリック」なので(自分の中では遊びと仕事の境界線は別にないのですが)、常にPCを持ち歩いて隙間時間さえあれば開いてるので、傍からみたらワークホリックより「憑りつかれてる」様に見えるのかもしれないですね。
 
 
常に忙しくしていたい性分のせいなのかもしれないですが、「今日は何もしないで昼間から映画観る」と張り切って映画館に行くくせに、観終わった後にまだ外が明るいと「自分何も仕事してないじゃん」とよくわかんない罪悪感が来るときがあります。
 
 
2、個人事業主ならではの経済的・精神的な不安はある
 
先程メリットの方で「収入に上限がない」と書きましたが、収益面はデメリットにもなると思います。
 
何といっても会社員と違って「毎月必ず貰えるお給料」はありませんし、月によって売上は違いますから、2017年の年末に会社を辞める時もホッとした気持ち反面、不安もありました。
 
「万が一突然売り上げ下がったらどうしよう」という不安はありますし、そういう不安て貯金がいくらあっても消えるものでもないなってうい事も味わってきて(勿論貯金はあった方がいいに越した事はないですが)
 
でもそこばかりを考えて時間を無駄にする方が勿体ないですし、今は「まあ最悪な事態が起こったらまた会社戻ればいいか。とにかくまだやれる事・りやりたい事は沢山あるだから、全部やってベストを尽くす事にフォーカスしよう。それでもしもダメだったら仕方ないし後悔しないからいいか」というスタンスで居ます。
 
 
精神的な不安だって当然あります。
 
 
ただ経済的な不安も精神的な不安も、会社勤めしていたってあるんだよなと思います。
 
今はお給料が低いのに税金がどんどん高くなってるし、将来年金もらえるかとかいう以前に日々の暮らしでやっとの人達も周囲にいます。
 
 
精神的な不安面でいえば、会社に一人でも嫌な上司や同僚など人間関係から「不安」は幾らでも生まれます。
 
しかも人間関係からの不安って強烈なストレスにもなるので、個人事業主が抱える不安以上にタチ悪いじゃないかと思います。
 
 
3、社会に属してないという孤独感
 
満員電車に乗りたいわけじゃないし、朝早く起きたいわけじゃない。
 
でもたまーにふと今の環境にいる自分が社会から外れてる様な気になった事が時々あります。
 
だからといってこれでまた満員電車の会社員生活を始めたら3日にで「もう無理」ってなると思うのですが。
 
ニュースを見ていて会社ネタとか今年はGWが10連休で・・・とか聞いても自分には無縁の話しなワケで。
 
「ええーいつも作業してる場所が混むから勘弁してほしい」とは正直思いますし、混んでる高い時期に旅行にいく必要が無いっていうメリットでもあるんですが。
 
 
でもきっと何んだかんだ言っても一人でもしネットビジネスをやっていたら、例え独立果たせて「自由」ってものを手に入れていても会社にまた戻ったりしてたんじゃないかな・・・とか思う。
 
 
人恋しい人間だし家に籠るという事が出来ないので(そのクセ漫画家とか家に籠る必要のある職業を選んできてるのが謎ですが)。
 
 
でも、この孤独感は「同じ方向を志す仲間」が居れば解消されます。
 
私には竹川ファミリーや信頼してくれてるお客さんが居てくれるから今は「独りでやってる」的な孤独感はないです。
 
 
会社に属してるからといって人間関係が円滑でなかったら、そっちの孤独の方が地獄ですし。。。
 
 
 
・・・とデメリットを挙げてきましたが、正直これらのデメリットって別にネットビジネスに限った事ではないので、私の場合は今はコレといった強烈なデメリットはないのかもしれません。
 
 
サポートを始めて最初の1年は睡眠不足になったり大変な想いの方が正直多かったのですが、今サポートも楽しくて生き甲斐ですし。
 
勿論、楽しい事ばかりじゃないですけど、でも今は大変さもひっくるめて会社員時代には味わう事のなかった仕事の楽しさ、やり甲斐を感じています。
 
 
 

良い事だらけに見えるけど「そこに辿り着くまで」がしんどいのがネットビジネス

 
こうやって書いていくと、ネットビジネスってメリットの方が大きく感じるかもしれません。
 
上記に述べた7つ以外にも、「今後インターネットはもっと凄い事になってくので増々可能性が広がるからワクワクする」部分は沢山あります。
 
でも、私が今こう言える様になったのもの、それまでの3年間があったからですね。
 
はっきり言ってネットビジネスで独立まで辿り着くのはしんどいです。大変です。時間かかります。
 
だから9割の人は途中で諦めてしまうんですよね。
 
 
でも辿り着くのがしんどい分、辿り着いた時に見える世界は今までみた事ない・感じた事ないワクワクする世界です。
 
だから辿り着いてほしいし、一緒にこの世界見れる仲間が増えると嬉しいなと思います。
 
 
 

会社を辞めないで続けていくのも大いにありだと思う

 
あと誤解しないで頂きたいのが、私は別に「会社を辞める事がいい事」と言ってるわけではありません。
 
今の仕事が楽しくて、でも副業も出来たらいいなと思えるのであれば、せっかくの仕事を辞める必要はないと思いますし
 
今すぐに会社辞めたいといってもネットビジネスで収益が出るには時間がかかるので、すぐに会社辞めて・・・という訳にもいきません。
 
 
会社員をやりながら副業としてネットビジネスで収益を得ておくのはお勧めですし、何よりも「会社以外にも自分には別の柱がある」と思うと仕事勤めも気が楽になると思うんです。
 
 
「今の会社しか居場所がない、ここで何が何でも稼がないといけない」という状態は辛いですよね。
 
会社の為、上司の為に自分を殺す必要がありますから。
 
でも「ここがもし無くなっても自分には別の柱がある」と思えたら、毎日の会社勤めも大分気楽に出来ると思うんです。
 
自分を無理に殺してまで会社の色に染まらなくていいやって思えるかもしれないし、もっと自分の提案や意見をいってみようとか、自分らしく振舞ってみようって思えるかもしれません。
 
 
収入源はいくつかもった方がいいって著名人の人達がよく言われてきてますが、「こっちがダメになってもあっちがある」と思えると安心するし、余裕に繋がります。
 
余裕が出ると自分の価値観や本音を殺さずに、自分らしくより生きて行ける様になります。
 
だから私は「会社を辞めるか辞めないか」はその人の自由で良いと思いますし、もっと「楽」に力抜いて生きれる様に「柱を2つ以上持つ」とい事もチャレンジしてみて欲しいなと思います。
 
 
 
 

ネットビジネスで独立して生活する7つのメリット;まとめ

 
1、朝早く起きて満員電車に乗らなくていい
 
2、時間・場所の融通が自分次第で動かせる
 
3、会いたい人とだけ会える
 
4、リアルだけでは会えなかった人達と会える様になった
 
5、収入に上限がない
 
6、周囲に希望を与えられる
 
7、人のサポートをする事で自分自身の学びと成長も凄い
 

ネットビジネスで独立して生活する3つのデメリット;まとめ

 
1、自分を自分で管理しないといけない
 
2、個人事業主ならではの経済的・精神的な不安はある
 
3、社会に属してないという孤独感
 
 
★2022年以降、稼ぐ為に必須の戦略!
ブログ後発組の初心者でも【好きな事で稼ぐ力】が身に着きます!↓

オンライン講座

 
 
 
「楽しく稼ごうメルマガ」登録はコチラ↓↓
ただ今メルマガ登録者限定レポートをプレゼント中♪

メルマガ